スカウト メール 怪しい

スカウトメールが怪しい?怪しいか有益か見極める方法を人事プロが解説

悩めるビジネスパーソン

先日、転職サイトに登録しました。
登録後、すぐにスカウトメールが届くようになったのですが、知りもしないエージェントからのメールや、知りもしない企業へのスカウトが多く、率直に言って怪しいです。
スカウトメールが怪しいのは、普通のことですか?検討して意味はあるのでしょうか?
怪しいスカウトメールと、有益なものを見極める方法などあれば、合わせてご教示いただけますと幸いです。

 

今回のテーマは「スカウトメールが怪しい理由と、その見極め方・対処法」である。

結論から申し上げると「スカウトメールが怪しいのは当然。ただし、検討してみる価値があるものもあるので、その見極め方を解説していく」という内容の記事になっている。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで、怪しいスカウトメールを適切にフィルタリングできるようになり、安全にキャリアの可能性を広げることができるようになるだろう。

 

【結論】スカウトメールは怪しいが害はないため、フラットに検討してみるのが良い

スカウトメールは、確かに怪しい。

 

齋藤
この次の項にてその理由を述べますが、大抵のスカウトメールが怪しいのは確かです。

 

それにもかかわらず、筆者のアドバイスとしては「スカウトメールをもらったら、検討してみてもよい」となる。

どういった経路でスカウトをもらうにしても、それ自体には害はないからである。

 

齋藤
スカウトメールには害がない一方で、メリットも特にありません。
筆記試験(適性検査)が免除されるくらいはあり得ますが、基本的には普通に選考を受けることになります。

 

スカウトされたからと言って前のめりになるのではなく、多くの選択肢の一つとしてフラットに検討してみるのが良い。

もらったスカウトメールに片っ端から応募することには害がありおすすめできないので、応募すべきスカウトメールの見極め方について、本記事で解説する。

 

【原因】スカウトメールが怪しい理由

スカウトメールが怪しい理由について、まず簡単に解説しておこう。

その理由は、以下の3つである。

  1. スカウトメールを送る企業は、知名度が低い
  2. スカウトを代行している転職エージェント企業の知名度が低い
  3. なぜあなたに送ってきたのか、分からない(場合がある)

 

スカウトメールを送る企業は、知名度が低い

スカウトメールをもらって怪しいと思う理由の一つが、「知らない企業からのスカウトだから」というものだ。

 

一流の人材が常時応募してくるような人気企業では、スカウトメールを活用する優先度が低い。

自社の採用サイトですら一定の応募者が見込めるし、Linkedinや転職サイトに掲載すればそれ以上の応募者が見込める。

 

つまり、スカウトメールを多用する企業は、知名度が低い場合が多い

知名度が高くないからこそ、自分から採用マーケティング活動を展開することで、自社を知ってもらい、興味をもってもらおうとするのである。

 

齋藤
スカウトメールは、ベンチャーや外資系、またそれらに雇われた転職エージェント企業が良く活用する手段です。
日系大企業とは異なり、ベンチャーや外資系企業には知名度が低い会社も非常に多いです。

 

スカウトを代行している転職エージェント企業の知名度が低い

多くのスカウトは、企業そのものではなく、企業から依頼を受けた転職エージェント企業が代行していることが多い。

 

転職エージェント業界には、誰もが知るような知名度のある企業が少ないという特徴がある。

リクルートエージェントやマイナビエージェントなどの有名企業もあるにはあるが、数名~数十名のエージェントしかいない中小企業も多い。

 

よほど転職に慣れた一部の人を除き、「転職エージェント企業の名前はほとんど知らない」という人がほとんどである。

 

齋藤
例えば、筆者が信頼する転職エージェント企業であるJACリクルートメントは、非公開求人数で日本最大級ですが、一般的な認知度が高いとは言えないでしょう。

>>JACリクルートメントの評判・口コミを人事プロが解説

 

スカウトメールを積極的に活用する企業の知名度が低い場合が多いのに加え、企業の代行であなたにメールを送ってきた転職エージェント企業の名前も有名ではないことが多い。

よって、転職に慣れていない方が「スカウトメールは怪しい」と思うのは無理もないのである。

 

なぜあなたに送ってきたのか、分からない(場合がある)

最後の理由が、「なぜあなたに送ってきたのか、分からない」という場合である。

特に「経歴と合っていないスカウトが送られてきた」ということから、そう感じる人が多い。

 

これが起きてしまう原因については次項で説明するが、「とにかく人が欲しい」という会社が、学歴や在籍企業、現業界等の条件だけで一斉送信していることが原因であることが多い。

 

齋藤
後ほど説明しますが、このタイプのスカウトメールには注意が必要です。

 

【転職サイト経由は注意】スカウトメールをもらう経路

次に、スカウトメールをもらう3つの経路について説明する。

なぜ説明するかと言うと、「同じ怪しいスカウトメールでも、経路によって怪しさが異なる」からである。

  1. 転職サイト経由でスカウトされる場合
  2. メールBOXに直接届く場合
  3. 【番外編】直筆の手紙が届く場合

 

転職サイト経由でスカウトされる場合

転職サイトに登録すると、ある程度の学歴・職歴があれば、基本的にはスカウトメールをもらうことになる。

 

前項で説明した「なぜあなたに送ってきたのかが分からないスカウトメール」は大抵このルートで来るものである。

なぜなら、転職サイトには一定の条件で登録者に一斉にスカウトメールを送る機能があるからである。

 

齋藤
つまり、あなたの職務経歴などを全く見ずに、一斉配信されたスカウトメールも多いということです。

 

こういった「誰でも良いから欲しい」というアプローチをとるのは、人が足りないブラック企業であることも多い。

転職サイト経由のスカウトメールは、あなた宛てにきちんと書かれたものなのか、一斉送信メールなのか、きちんと見極めることが重要である。

 

この見極め方については、本記事にて後述する。

 

メールBOXやLinkedinに直接届く場合

どこで調べたのか、GmailやYahoo!メール等のプライベートのメールBOXにエージェントからスカウトメールが直接届くこともある。

また、Linkedin等の転職SNS経由でもらうスカウトメールもあるかと思う。

 

こういったダイレクトなスカウトメールには、きちんとあなたの職務を読んで送っているものが多い。

中身は精査すべきだが、きちんとあなたの職務経歴を分かったうえで送ってきているようであれば、一読の価値はあるだろう。

 

【番外編】直筆の手紙が届く場合

プライベートのメールBOXに直接メールが届く場合に近いが、スカウトのため、会社宛に直筆の手紙が届く場合もある。

ここまでやってくるのは、完全に本気である。条件だけでも聞いてみることをお勧めする。

 

齋藤
ただ、スカウトのやり方が派手だからと言って、入社先が素晴らしいということにはなりません。
あくまで冷静に、数ある選択肢の一つとして判断すべきです。

 

【見極め方】スカウトメールで怪しい企業に入社しないようにするポイント4つ

前項にて、特に「転職サイト経由のスカウトメール」には注意すべき旨を述べた。

スカウトメール自体が怪しいのは仕方がないが、スカウトメールに踊らされて怪しい企業に入社してしまうことは絶対に避けたい

 

本項では、スカウトメールの見極め方、つまりスカウトメールで怪しい企業に入社しないようにするポイントを記載していく。

早速だが、以下の4点である。

  1. スカウト先企業の評判を、Openwork(旧Vorkers)で調べる
  2. 誰でも良いから雇いたい企業からの、大量・一斉送信メールを見抜く
  3. エージェントが時間を割こうとしているかを見る
  4. 求人内容を詳細に見て、マッチング度合いを確かめる

 

それぞれ解説する。

 

スカウト先企業の評判を、OpenWork(旧Vorkers)で調べる

まずはスカウト先企業について調べてみよう。

調べるプラットフォームは「OpenWork」「カイシャの評判」「キャリコネ」「転職会議」「enライトハウス」など色々とあるが、筆者は主にOpenWorkを使っている。

 

齋藤
Openworkで一定以上の点数(各項目5段階で、3.2~3.3以上が目安)であれば、ある程度はまともな会社であると判断できます。
組織風土や退職理由に関するコメントも非常に有用です。

 

まずは数値を見て、目安をクリアしているか、業界平均と比較してどんな特徴がある会社なのか、大まかにつかもう。

次に、組織風土や退職理由に関するコメントを見ると、どんな会社なのかが詳細にイメージ出来てくるはずである。

 

完ぺきな会社はないため、ある程度のネガティブコメントはどの企業にもある。

しかしながら、それが度を過ぎていたり、人がどんどん辞めていく社風やあなたに合わない社風があったりしたら、要注意である。以下の記事も参考にしてほしい。

>>人がどんどん辞めていく会社にありがちな「7つの社風」とは

 

誰でも良いから雇いたい企業からの、大量・一斉送信メールを見抜く

メール自体から、怪しい企業を見抜くこともできる。

結論から言えば、スカウトメールの中に、あなたにメールを送った理由が書いていない場合は要注意である。

 

名前の入力くらいならば一斉送信でも自動挿入ができるが、本文には限界がある。

本気のスカウトメールであれば、あなたの現職の企業名にプラスして、もう一言くらいはあなたにメールを送った理由が書いてあるはずだ。

 

齋藤
転職サイト経由のスカウトメールの多くは、文書のほとんどがコピペで出来た一斉送信メールです。
これがほとんどですから、もしそうだったとしても落ち込まないようにしてください。

 

「スカウトメールを一斉送信する企業=悪」とまでは言わないが、雑な人の集め方をしている企業であることは間違いない。

いわゆるブラック企業である可能性も高いので、注意してほしい。

 

エージェントが時間を割こうとしているかを見る

スカウトメール1通目から「この求人について説明させてほしい」と日時をいくつか提示して来る場合は、一定の信頼が出来る。

企業やエージェントが本気で時間を割こうとしている素振りがあれば、耳を傾けてみる価値はあるだろう。

 

求人内容を詳細に見て、マッチング度合いを確かめる

求人内容をよく見て、自分の職務経歴とマッチングしているかを確認するのも重要である。

 

齋藤
「もし自分が採用担当者だったら、その求人ポジションに、自分(あなた)を雇うか?」という視点で見てみるのがおすすめです。

 

ここがマッチングしていれば、ある程度考えられたスカウトメールである可能性が高い。

だからといってスカウト先企業が優良だとは限らないが、検討には値するだろう。

 

まとめ

スカウトメールは怪しいが、転職先候補の一つとして検討してみる価値はある。

 

とはいえ、転職活動を考えていなかったのに、スカウトメールに舞い上がって転職してしまうのは愚の骨頂である。

そうならないように、自身の転職における市場価値を日ごろから認識しておく必要がある。

>>【ミイダス診断は嘘】転職の市場価値はエージェントの求人で判断すべき理由

 

また、日ごろから転職エージェントからの求人情報に触れ続ける「ゆるゆる転職」をすれば、スカウトメールを見抜く目が養われるので、おすすめである。

>>転職がめんどくさいという方へ。ゆるゆる転職のススメ。

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

スカウト メール 怪しい
最新情報をチェックしよう!