転職をしない人は無能だと思いますが、いかがでしょうか?
私自身は何度か転職をしていますが、現在の会社にいる「新卒からの生え抜き社員」が無能に見えて仕方がありません。
たまに優秀な方がいると、ほぼ確実に別の企業から転職してきた方です。
転職しない人が無能であるという傾向はあるのでしょうか?
今回のテーマは「転職しない人は無能なのか」である。
結論から申し上げると「無能な人は転職しないことが多いのは確かだが、転職しないが無能ではない、という人も多い。本記事では転職しない人のタイプを網羅的に紹介していく」という内容になっている。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
今回の記事はノウハウを伝えるものではなく、コラム記事であり、転職の成功率を直接向上させることはできないかと思う。
一方で、社内にいる「転職しない人」に対する理解が深まることは約束できる。
結論
本記事の結論は、以下のようになっている。
- 社内を見ていると、転職しない人が無能に見えてくることは多い
- 特に中途入社した人間が「生え抜きのイマイチな人」を見るとそう思ってしまうのは仕方がない
- ただし結論としては、「無能は転職できない」は成り立っても、「転職しないから無能」は成り立たない
- 転職しない人が転職しない理由は、無能であること以外にもいくつかある。その理由について本記事で紹介していく
転職しない人が無能に見える仕組み
どのような会社であれ、社内を見回すと転職しない人が無能に見えてくることは多い。
率直にいうと、筆者も同じ感想を抱いたことがある。
どの会社にも、以下のような人間はいる。
- 会社にしがみつく中高年社員
- 年齢に関わらず、仕事が出来ない人
こういった人が「新卒からのしがみつき社員」と化しているケースも多く、実際、この人たちは転職したくてもできないことが多い。
しかしそれは「無能は転職できない」の例であって、「転職をしない人が無能」だという例ではない。
結論としては以下のようになる。
- 「無能だから、転職できない」は正しい
- 「転職しないから、無能」は成り立たない
特殊な例についても触れておこう。ブラック企業から転職しない人(脱出しない人)が無能に見える、というケースである。
これは無能だからではなく、追い詰められすぎて転職するという発想に至らない、病的な状態になっていることが多い。
基本的にはブランク期間を空けないために在職中の転職活動が望ましいですが、心身の調子を崩している場合は、退職が先です。
>>転職のブランク期間はヤバい?その真偽と対処法5つを人事プロが教える
【無能だけじゃない】転職しない人の5つのタイプ
人事のプロとしての経験則から、転職しないタイプ(正確には「転職しにくい」タイプ)は以下の5つである。
- 野心が低めのエース
- 社内の人間関係が大好きな人
- 社内異動で職種変更をしている人
- 初対面で仕事ができないとわかる生え抜き社員
- マネージャーになれず、今後もならないであろう中高年社員
上記について、それぞれ解説していく。
野心が低めのエース
実は、無能とは真逆の立ち位置にいる人も、性格によっては転職しない。
エース社員で、なおかつ野心が低めの人間は、転職することが非常に少ない。
最近の人事制度は、エース社員を適切に処遇できるようになってきている。
そういった人事制度の下では、30歳前後であっても、エース社員は普通の同期と比べ1.5~2倍以上の給料を得て、1~2つ格上のポジションに就けるようになってきている。
こういった処遇からも、社内でトップクラスに面白い仕事が回ってくるということからも、エース社員は辞めたいと感じにくい。
同じエースでも、野心的な人間であれば(外部には確実に存在するであろう)さらに上の環境を目指すのだが、野心的でない人間だとそうはならない。
社内の人間関係が大好きな人
社内の人間関係が大好きな人も、辞めにくい。
どの会社にも、社内の噂話が大好きなタイプや、社内でたくさんの先輩・後輩関係をつくって猿山の大将のようになるタイプがいる。
こういった人間は、仕事の出来不出来に関わらず、辞めにくい傾向がある。
心理学者のアドラー曰く、人間の悩みはすべて対人関係から来ているという。
社内での人間関係を良好に保っており、同年代における人間関係のカースト上位にいる人間は、辞めにくい。
そのため、周囲の人間からすると「嫌なヤツほど辞めにくい」というパターンになっていることもあります。
社内異動で職種変更をしている人
社内異動で職種変更をしている人も、転職しないことが多い。
その理由は、転職市場においては専門性が薄いとみなされがちであり、評価されないためである。
これがよく起こるのは、社内公募制度やキャリア面談等の異動希望が出せる制度を取り入れている会社である。
このような制度により、エンジニアが人事になったり、経理が営業になったりすることはよくある。
20代、特に20代前半のうちに異動した場合には非常にうまくいくこともあるが、多くの場合、異動先の部署ではイマイチな人として生きていくことが多い。
専門性が低いため割と誰でも出来る仕事をやらされがちであり、年齢を重ねてもその職種に最初からいた人間ほどの仕事がずっと回ってこないというケースも多い。
この結果、「社内異動で職種変更をした専門性の薄い人」が出来上がってしまう。
初対面で仕事ができないとわかる生え抜き社員
ここからが本記事のタイトルにもある、転職しない人が無能に見える現象の原因となる人たちである。
初対面で仕事ができないとわかる生え抜きの社員は、若くても中高年であっても転職しないことが多い。
理由はこれ以上ないほどにシンプルであり、転職できないからである。
人事が初対面ですべてを見抜けるというのは嘘であるが、初対面でも分かる無能を見逃して 入社させてしまうというのはあまりないことである。
ですので、「転職しない人は無能」というのは、ブラック企業まで考慮した場合には完全に間違っていると言えるでしょう。
マネージャーになれず、今後もならないであろう中高年社員
マネージャーになれず、今後もならないであろう中高生社員も転職しない。
前項と同じく、理由はシンプルで「転職できないから」である。
中高年の社員がキャリアアップの転職をする場合には、基本的には専門性とマネジメント経験の両方を求められる。
マネジメント経験がなくても社格を下げる転職であれば可能であるが、それをするくらいなら現職に止まるという人間がほとんどである。
よって、いわゆる「会社にしがみつく中高年社員」は転職せずにずっと同じ会社に留まることになる。
まとめ
転職しない人の中に無能な人間が含まれるのは事実だが、「転職しなければ無能」だとは限らない。
以下の①~③のように、無能ではないが転職しない、という方も多いのである。
- 野心が低めのエース
- 社内の人間関係が大好きな人
- 社内異動で職種変更をしている人
- 初対面で仕事ができないとわかる生え抜き社員
- マネージャーになれず、今後もならないであろう中高年社員
実務上は無能であっても、面接等でのアピールは上手くできるという人が多いからです。