現在、中小企業に勤めていますが、大手企業に転職したいです。
現在の会社はワンマン経営で昇給も社長の気分次第なので、きちんとした制度が整っている会社に行きたいです。
大手企業に中途で転職する方法について、教えて頂けますでしょうか?
裏技やコツなどもあれば、嬉しいです。
今回のテーマは「大手企業に転職する方法」である。
結論から申し上げると「社格の考え方を理解し、適切な対策をすれば、どういったキャリアからでも大手企業への中途転職は可能。裏技を含めて教える」という内容の記事になっている。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、大手企業に転職するための方法が網羅的に分かり、大手企業への実際の転職に向けて一歩目を踏み出せるようになるだろう。
【前提】大手企業は多くのビジネスパーソンの最善解
まず以下の2つの前提について、簡単にお話しておこう。
- 大手企業に転職すべきなのか?
- 大手企業への転職は可能か?
大手企業に転職すべきなのか?
大手企業への転職は、多くのビジネスパーソンにとっての最善解である。
「大企業から中小企業・ベンチャー企業への転職で戸惑いがちなことと成功のポイント」に記載した、中小企業やベンチャー企業で起こりがちな以下のような事態が少なく、あらゆる意味で「まともな」環境であるためだ。
- 基本は村社会
- ストックオプション格差
- 古株・お局のナゾ権力
- 暗黙のアンタッチャブル(固定カースト制)
- 大手では見られないヤバい社員
- ローテ?キャリア?何それ
- 部署が消え去りがち
- 事業も消え去りがち
- 何でもやらされがち
- 評価が本当に「好き嫌いの評価」
- 過度にフレキシブルな年収
一度大手企業に転職してしまえば、次はどのような道でも選べる。
- 外資系企業への転職
- ベンチャー起業への転職
- 中小企業への転職
- 同じ大手企業への転職
- 独立
転職すべきかどうかは、簡単に判定できる。必要に応じて以下の記事を参考にしてほしい。
大手企業への転職は可能か?
「学歴的に、または経歴的に、大手企業への転職は難しいのでは?」と思う方も多いだろう。
実際、「大手企業 転職」で検索しても、多くはリクナビやマイナビの求人が出て来るだけであり、ここから応募したところで(十分な学歴・経歴がなければ)落ちるだけである。
しかしながら、本記事で解説する方法を用いれば可能であるので、本サイトの読者は安心してほしい。
本記事で解説する方法とは、以下である。
- 社格を理解し、現在位置を把握する
- 書類選考対策と面接選考対策をする
- 大手企業に転職をする、3つの方法(裏技あり)
次項から、それぞれ解説していく。
【1】社格を理解し、現在位置を把握する
そもそも大手企業への転職が難しいのは、なぜだろうか。
この理由として、大手企業への入社を目指す競争相手が多いこともあるのだが、それ以上に「社格」という考え方があるからである。
社格を理解する
大手企業の書類選考において、人事は(重要度順に)以下の4つの項目を見ている。
- 年齢
- 職歴(社歴)
- 学歴
- 実績
このうち、年齢と学歴は変えようがない。
重要なのが②の職歴であり、職歴の中でも大手企業の人事が重視するのが「社格」である。
社格とは、現在、もしくは過去の在籍企業の、業界内でのランク付けである。
年齢が若く、かつ学歴も良いのであれば社格がなくても面接に呼ばれる可能性は高いが、そうでない場合はこの「社格」が明暗を分ける。
大きく分けた際の社格のイメージとしては、高い順に以下である。
- ランク3:就職人気ランキング常連の日系大手および外資系大手(日立、トヨタ、三菱UFJ銀行、マイクロソフト、ジョンソンエンドジョンソン、等)
- ランク2:ランク3企業の子会社、日系大手、多くの外資系、ベンチャー企業(日立システムズ、アイリスオーヤマ、グラクソ・スミスクライン、ぐるなび、等)
- ランク1:中小企業を中心とした、上記に入らない全ての企業
非常に乱暴に言えば、全ての会社に内定したときに、多くの人(平均的な志望者)が行きたい順に社格が高いと考えてよいかと思っています。
上記の「社格のランク」を1つ挙げる転職は難易度が高く、一気に2つ上げる転職はまず無理である。
本記事では、「現在はランク1の企業にいるが、ランク3に入りたい」という人を前提に解説するが、ランク2からランク3、ランク1からランク2に上げたい人も当然適用できる。
まずは現在の社格と、目指す企業の社格を把握しておくことが準備として必要である。
社格以外の壁(業種/職種・言語・管理職)を同時に超えようとしない
社格に関して、もう一点重要なことを述べておこう。
「転職難易度は志望企業では決まらない。転職における5つの壁とは」で書いた通り、転職難易度は以下の壁によって高くなってしまう。
- 会社の壁
- 業種および職種の壁
- 言語の壁
- 管理職の壁
- 社格の壁
当然だが、社格を上げる転職をする際には、上記の①(会社を変える)および⑤(社格を上げる)の2つの壁を超えようとすることになる。
逆に言えば、この2つの壁「以外」を一気に超えようとするのは、自殺行為である。
エンジニアのように業種が重要な分野では、業種を変えないほうが良いし、人事のように職種が重要な分野では、職種を変えないほうが良い。
日本語環境から英語環境に変えたり、スタッフだったのにマネージャーとして転職したりするのも辞めた方がいい。
3つ以上の壁を超える転職では適応能力が厳しく問われ、結果として多くの方が潰れます。
なお、コーポレート系職種のように、業種が仕事内容に影響しにくい職種の方であれば、(メーカーの人事が、IT企業の人事になるような)異業種転職はまったく問題ない。
>>異業種転職の教科書|成功率やメリット、失敗しないための対策、おすすめの業界まで
【2】書類選考対策と面接選考対策をする
大手企業に入りたい人は多い。
よって、転職市場の状況にかかわらず、基本的には「大手企業への転職=買い手市場」である。
>>【2022年】今後の転職市場を人事プロがマイケル・ペイジのレポートから考察
つまり、出来ればライバルたちに勝つレベル、少なくとも負けないレベルの書類選考対策と面接選考対策が必須である。
大手企業に転職するための書類選考対策
先ほども述べたが、書類選考は、以下の4つで決まる。
- 年齢
- 学歴
- 職歴(社歴)
- 実績
大手企業の人事は、上記の項目を見てスクリーニングしている。よって、これらに自信がない場合には、それぞれ挽回のための対策が必要である。
挽回のための対策は、それぞれの項目について「【職務経歴書・履歴書】日系最大手の面接官が見ているたった4つのポイント」に詳しく記載しているので、参考にしてほしい。
学歴に自信がない場合(目安として、早慶レベルよりも低い場合)は、以下の記事も参考になる。
>>転職で学歴は〇番目に重要!学歴が低い場合の対策を面接官が本音で回答
大手企業に転職するための面接選考対策
大手企業では面接の難易度も高い。
多くの転職希望者がいる(ライバルが多い)ことに加え、面接官も多数の転職面接をこなしており、目が肥えているからである。
よって、面接選考対策も重要である。
大手企業の面接では以下の項目が見られており、不合格になるのはいずれかの項目でNGとみなされたからである。
- 再現性のある行動事実(実績や経験)
- コミュニケーション能力
- 論理的思考力
- 組織および職務への性格適性
- キャリア観(人生観を含む)
- チャーム(人間的魅力/見た目含む)
- 禁忌選択肢(地雷)
これらの7つのポイントについては「面接官が不採用にした理由と対策7選【転職面接で見ているポイント】」で詳細に解説している。
この記事を読むだけで面接力は飛躍的に向上するので、面接が得意な方以外はぜひご覧になっていただきたい。
【3】大手企業に転職をする、3つの方法(裏技あり)
ここまで、大手企業に転職するための、いわゆる「正攻法」を書いてきた。
ただし、実際にはもう少し容易に、もしくは確度高く大手企業に転職するコツがある。
「キャリアアップの裏技!職歴ロンダリングの教科書」に書いた内容と重複するが、以下の3つである。
- 万年募集中の大手企業を狙う
- ハブ・キャリアをはさんで2段階転職をする
- 外資・ベンチャーをはさんで2段階転職する
それぞれ簡単に解説する。
万年募集中の大手企業を狙う
自分という「人材」を売り込むのによい企業とは、どういう企業だろうか。
単純に考えれば、それは「人材不足の企業」ということになる。
大手企業であっても、常に人材不足の企業というものがあり、そういった企業では常に人材を募集している。
その結果として、他の大手企業より滑り込みやすくなっている。
具体例を挙げると、日産自動車や楽天グループ、ファーストリテイリングやソフトバンクなどがそれに当てはまる。
以下の表において、あなたの在籍企業がランク2の社格にあるのであれば、これらの会社はランク3の入り口としてかなりの狙い目である。一方、ランク1の社格にあるのであれば、次から述べていく2段階転職が必要だろう。
- ランク3:就職人気ランキング常連の日系大手および外資系大手(日立、トヨタ、三菱UFJ銀行、マイクロソフト、ジョンソンエンドジョンソン、等)
- ランク2:ランク3企業の子会社、日系大手、多くの外資系、ベンチャー企業(日立システムズ、アイリスオーヤマ、グラクソ・スミスクライン、ぐるなび、等)
- ランク1:中小企業を中心とした、上記に入らない全ての企業
ハブ・キャリアをはさんで2段階転職をする
ハブ・キャリアという考え方を使って大手企業に転職する方法もある。
ハブ・キャリアとは、転職エージェント企業の社長である渡辺 秀和氏が提唱した考え方で、その業界を経ることでその後の転職の選択肢が一気に広くなる業界のことである。
具体的には、インターネット業界とコンサルティング業界の2つが典型である。渡辺氏が挙げた例でいうと、以下である。
- 「証券会社のシステムエンジニア」→「戦略コンサルタント」→「消費財メーカーの経営企画幹部」
- 「医師」→「戦略コンサルタント」→「企業再生ファンド」
一足飛びにはありえない転職が、ハブ・キャリアである「コンサルタント」を経ることで可能になっている。
コンサルティング業界は学歴・社格重視なので難しいが、インターネット業界は大手企業への転職の際も役に立つハブ・キャリアである。
イメージで言えば、以下のような転職となる。
- ランク1の社格の中小企業→インターネット業界で、ランク2の社格の企業→ランク3の社格の大手人気企業
次に説明するベンチャー企業が有効なのも、ベンチャー企業の多くがインターネット企業であることが一因である。
外資・ベンチャーをはさんで2段階転職する
非常に実用的で、転職市場において具体例を多く見るのが「外資・ベンチャーをはさんでの2段階転職」のパターンである。
外資系・ベンチャーには社格の考え方があまりなく、強いていえば全てがランク2の扱いとなる。
さらに、外資系やベンチャーは選考において学歴や社格を重視しない傾向にあるので、ランク1の社格の方でも職種が合致し、実績が十分であれば転職が出来る。
言い方はよくないが、大手企業へのステップアップ転職における「ステップ」として外資・ベンチャーは非常に有効なのである。
なお、外資系企業への転職については「外資転職の教科書」を、ベンチャー企業への転職については「ベンチャー企業への転職の教科書」を参考にしていただければと思う。
まとめ
本記事では、大手企業に転職する方法について書いてきた。
最後のアドバイスとして、大手企業への転職には大手企業専門のエージェントを使うと良い。
具体的には、JACリクルートメントが大手企業に転職する際の、筆者のおすすめ転職エージェントである。
JACリクルートメントは、日本最大級の非公開求人を持つ、大手日系企業・大手外資系企業専門のエージェントである。一度ご覧になってみてはいかがだろうか。