もう、一生この企業は受けられないでしょうか?子会社というか、グループ会社もムリでしょうか?
人事である齋藤さんとして「この理由なら許す」等があれば、教えてください。
自業自得なのですが、本当に困っています…。
今回のテーマは「面接すっぽかしのリスクとすっぽかした場合の挽回方法」である。
結論から申し上げると「面接すっぽかしは非常にハイリスク。いわゆるブラックリストに載せられてしまい、企業にも転職エージェントにも見放される。しかし挽回方法はあり、連絡時期別に解説する」という内容の記事になっている。
ただし、基本的には新卒の面接におけるすっぽかしでも、リスク・対策ともに全く同じですので、参考にしていただけます。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、面接すっぽかしのリスクとすっぽかした場合の挽回方法が分かり、すっぽかしをしてしまったことによるダメージを最大限減らすことが出来るようになるだろう。
結論
結論からいこう。
面接を無断ですっぽかし、その後に何の挽回策もとらなかった場合、ブラックリストに載ってしまい、すっぽかした企業やそのグループ企業には今後一切応募不可になる可能性が高い。
さらに、転職エージェントも事実上、利用できなくなる可能性が高い。
このように、すっぽかした際のリスクは非常に大きいが、挽回策はある。
その挽回策について、本記事では、以下のように時間軸別に解説していく。
- 【前日までの挽回策】エージェント経由でキャンセル・日程変更する
- 【当日かつ面接開始前の挽回策】電話してキャンセル・日程変更する
- 【当日かつ面接開始後の挽回策】直接電話してすっぽかしの挽回を試みる
- 【翌日以降の挽回策】モラルか、その企業のどちらかを諦める
【リスク】面接をすっぽかし、かつ本記事の挽回方法を用いなかった場合にはどうなるか
まず、面接をすっぽかすことのリスクについて。
面接を無断ですっぽかし、その後に何の挽回策もとらないと、いわゆるブラックリストに載ることになる。
受けた企業はもちろん、場合によってはそのグループ企業(親会社・子会社等)も今後一切受けられなくなる。
ここでいう「ブラックリスト」は実際にリスト化されているというよりは、大企業の場合であれば、面接管理システムに記録されてしまうということである。
中小企業やベンチャー企業の場合であれば、面接管理システムが入っている場合もあるうえに、担当者自身が覚えていることが多い。
すっぽかしは、推薦した面目を丸つぶれにされた転職エージェントも同時に怒らせる。
転職エージェントは職業安定法上、すっぽかされても登録を取り消したりはしない。ただし、応募しても通さない、新規求人を紹介しない、等の対応は十分に考えられる。
【補足】新卒時にすっぽかした企業は中途採用で受けられないのか
新卒時に面接をすっぽかして、数年経ってから中途面接に応募できないかというと、大企業なら応募出来る可能性が高いだろう。その理由は以下である。
- 面接管理システムや管理方法、採用チーム等々が、中途採用と新卒採用とで分かれている場合がある
- 数年でシステムや管理方法、採用チーム等々が変わり、情報が引き継がれない可能性がある
- 受験人数が多く、すっぽかしも数としては多いので記憶されにくい
一方で、ベンチャーや中小企業だと、応募できない可能性が高まる。その理由は以下である。
- 面接管理システムや管理方法、採用チーム等々が、中途採用・新卒採用共通である可能性が非常に高い
- 人材ローテーションなどが弱く、ずっと同じ人間が採用をしている可能性がある
- 受験人数が少なく、すっぽかし人数も少ないので記憶されやすい
【補足】すっぽかしの挽回方法は1回だけしか使えない
次項では、すっぽかした場合の挽回策を解説していく。
ただし、これらの挽回策は同じエージェントや同じ企業に対し、1回限りしか使えないと思ってほしい。
いくら「その事情であれば仕方ない」と思わせしめる言い訳を用意しても、それが何度も続くのは不自然すぎる。
仮に事実だとしても、「さすがにこの人とは縁がないのかもしれない」と思われてしまう可能性もある。
【前日までの挽回策】エージェント経由でキャンセル・日程変更する
前日までにキャンセルや日程変更を連絡できれば、すっぽかしとは言わない。
全く問題なく、再度受験することが出来るだろう。
前日までであれば、転職エージェントに事情を伝えれば十分だろう。
この際でも正当な事情は必要なので、もう受けたくない場合は「他の業界や企業に興味が出てきてしまった」、受けたい場合は「体調不良」等の理由にするのが良いだろう。
【当日かつ面接開始前の挽回策】直接電話してキャンセル・日程変更する
当日であっても面接開始前に連絡できれば、すっぽかしとは言わない。
ただし、いわゆる「ドタキャン」になるので、連絡手段や理由の選択は重要である。ここを間違えると「ブラックリスト」行きである。
まず、連絡手段は電話である。多くの場合は企業の緊急連絡先が伝えられているはずなので、そこに電話するのが最優先である。
それが難しければ、企業の代表電話から担当者名でつないでもらって謝る。それも無理ならエージェントに電話するしかない。
なお、メールだけで済ますのはやめておきましょう。
理由にも一定以上の説得力が必要だ。
人事が「それならば仕方ない」と思う例を挙げると、以下だろう。
- 【直前以外に使える】体調不良
- 【直前に使える】日時を間違えて記憶orメモしていたが、(エージェントからのメール等を見て)今気づいた
- 【時間によって使える可能性がある】寝坊した
面接直前を除けば、体調不良が王道である。これは問題なく使え、再度選考を受けることが出来るだろう。
面接直前であれば体調不調は使いにくくなる(なるべく早く知らせるべきであるため)が、逆に日時の間違えが有効になってくる。
「日時を間違えていたが、今から移動して向かうと間に合わない」ということになる。
また、面接自体が午前中なのであれば、寝坊というのも使える可能性はある。
ただし、筆者であれば「寝坊とは正直だな」と捉えるが、会社の風土や人の性格によっては受け入れられない可能性があるので、おすすめはしない。
【当日かつ面接開始後の挽回策】直接電話してすっぽかしの挽回を試みる
当日とはいえ面接開始後の連絡となる場合、明確に「すっぽかし」と言えるだろう。
この場合も、緊急連絡先に電話するのが基本である。
筆者の感覚では、当日中であれば、挽回できる可能性が失敗する可能性より高いというイメージである。
当日かつ面接開始後の挽回方法の例は、以下である。
- 【ほぼ使える】日時を間違えて記憶orメモしていたが、(エージェントからのメール等を見て)今気づいた
日時の間違えは割と万能である。
筆者自身、「1日ズレて認識していた」という候補者に当たったことがあるし、後日、実際に会ってみた印象でも「嘘ではなかったのではないか?」と思っている。
面接開始後では、前項では有効だった体調不良は使えない。
当日、体調不良で面接に行けないと判断したのであれば、「行けないと判断した時点、かつ面接前」に連絡すべきだからだ。
面接開始および終了が午前のかなり早い時間であった時に限り、寝坊(=起きた時には終わっていた)も使えなくはない。
ただ、面接開始前の寝坊連絡より格段に失敗確率が上がるので、おすすめしない。
要は、「日時を間違えていた」での平謝り一択であると思う。
【翌日以降の挽回策】モラルか、その企業のどちらかを諦める
翌日以降の連絡となる場合、完全なすっぽかしであることは間違いない。
その上、あなたが面接に来ないことを心配した転職エージェントや企業からの当日の連絡等も無視してしまっている可能性が高いだろう。
率直に申し上げて、この場合の挽回はかなり厳しい。
「体調不良」程度の嘘であれば許容範囲に入る人も多いだろうが、ここからの挽回にはモラルを問われるような大嘘をつく必要があるからだ。
例えば、「日時を間違えており、なおかつスマホが壊れてしまい今日気づいた」というのは、絶対にあり得ないとは誰も言えないのだが、言い訳として作った感が非常に強い。
表面的には受け入れてもらえるかもしれないが、嘘だろうと判断し、理由を付けて断り、ブラックリストに入れる人事がほとんどだと思う。
人事や面接官が「なるほど、そんな目に遭ったのなら当日連絡できなくても仕方ないな」かつ「まさか、そこまでの嘘はつかないだろう」と思うレベルを狙う必要がある。
あくまで例であるが、筆者であれば、以下のように言われたら「仕方ないな」と感じる。
- 交通事故に遭ってそのまま丸1日間入院していた。スマホも持っておらず、連絡できなかった。申し訳ない
筆者がこう連絡を受けた場合、「心配であることが先立つ」「まさかそこまでの大嘘は言わないだろうと思う」等の理由から、嘘だとは判断しないだろう。
実際には大嘘であるわけだが、「すっぽかして日をまたいだ」という非常に不誠実なことをした状況からは、このくらいしないと挽回できない。
モラルか、その企業のどちらかを諦める必要がある。
まとめ
本サイト「転職参謀」のコンセプトは、「転職にも働き方にも、戦略が必要だ。」である。
最後の方はかなりモラルが問われる内容になったが、人事としての率直な感覚を書いたことは間違いないので参考にしてほしい。