転職参謀の「外資転職の教科書」を参考に、外資系転職を目指しています。
一次面接を突破した段階で、転職エージェントから今後のステップとしてリファレンスチェックがあると予告されました。
外資系ではよくあることと聞きますが、初めてのリファレンスチェックにビビっています。
特に、現職に転職活動がバレてしまうのかどうかが気になります。結局面接で落ちて、現職にもバレたらと思うと恐怖です。
リファレンスチェックについて、特に転職がバレるかという観点で教えてください。
今回のテーマは「リファレンスチェックで転職はバレるのか」である。
結論から申し上げると「転職活動をしていること自体はバレないが、それとは別にバレてしまうことがあるのでその対策を教える」という内容の記事になっている。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、リファレンスチェックにより何がバレるのか、何がバレないのかが明確になり、リファレンスチェックを実施している企業を恐れず受けられるようになるだろう。
その他、日系でも楽天やSmartHR、PayPay等のIT系企業が取り入れていることが多いですね。
【前提】リファレンスチェックとは(定義と目的)
リファレンスチェックとは、採用担当者がメールや専用ツールを用いて候補者の前職の関係者に連絡を取り、より詳しい情報を得て採用判断に活かす、採用プロセスにおける一手法である。
リファレンスチェックの目的については、アメリカの人材系企業 Talent Lyft(英語のサイト)によると、以下である。
- 応募者(転職者)から提供された情報が真実かどうかを確認する
- 応募者(転職者)に犯罪歴がないかどうかを確認する
- 応募者(転職者)が応募ポジションで活躍するのに十分なスキルを持っているかどうかを確認する
- 応募者(転職者)の前職での行動パターンを把握し、応募ポジションで成功するかどうかの判断に役立てる
日本におけるリファレンスチェックでは、②の犯罪歴をチェックすることはあまりないが、それ以外はチェックされている。
要は、前職の上司等に対し、以下の二つを確認するのが、リファレンスチェックだと思ってもらって構わない。
- 候補者から提出されている情報(履歴書・職務経歴書)は正しいのか?
- 第三者から見た候補者のスキル・実績・人柄はどうなのか?
【結論】リファレンスチェックで転職活動がバレることはない
結論から言えば、リファレンスチェックで転職活動がバレることはない。
その理由を、「初めての転職の場合」と「2回目以降の転職の場合」に分けて解説していこう。
初めての転職の場合、リファレンスチェックを断れるから
新卒からずっと同じ企業に勤めている場合には、リファレンスチェック先はその企業にしかいないことになってしまう。
つまり、現在の上司や同僚にリファレンスチェックが行われ、転職が盛大にバレてしまうことになる。
これはさすがにあり得ないので、一社しか経験がない人間は、リファレンスチェックを断って問題ない。
その場合、リファレンスチェック自体を無しにしてくれるか、リファレンスチェックの実施時期を最終面接後(ほぼ内定という時)にずらしてくれることが多い。
初めての転職の場合には、基本的に断れるので、バレないということである。
2回目以降の転職の場合、リファレンスチェック先を選べるから
複数社の経験がある人間、つまり2回目以降の転職の場合には、リファレンスチェックを完全に断るのは難しい。
とはいえ、この場合も、以下の理由により転職活動が現職の上司や同僚にバレることはない。
- 個人情報保護法により、リファレンスチェックには本人の許可が必要だから
- 誰にリファレンスチェックをするかは、基本的には自分で選ぶから
リファレンスチェックを実施する前には、あなたに許可がとられる。
また、誰にリファレンスチェックすればよいか(リファレンスチェック先)についても、あなたに質問がなされる。
よって、2回目以降の転職の場合には、現職ではなくその前の職場での上司や同僚を選ぶことで、現職で転職活動をしていることを秘匿することが出来るのである。
【注意点と対策】転職活動はバレないが、別の嘘や欠点はバレる可能性あり
前項のとおり、リファレンスチェックによって現職に転職活動がバレることはない。
しかしながら、別の嘘や欠点はバレる可能性があるので、本項では、その点について解説する。
どのような嘘や欠点がバレるのか
まず、履歴書や職務経歴書に記載した、もしくは面接中についた嘘はバレる可能性がある。
リファレンスチェックでは、リファレンスチェック先(元上司や同僚)に対して、以下のような項目が質問される。
- スコアを付けて回答する部分:勤務態度、周囲とのコミュニケーション等の人物像、スキル、など
- 短文記述式の部分:出身大学(学歴)、在籍期間(職歴)、役割・ポジション、評価、など
- 長文記述式の部分:強み、実績、改善点(弱み)、など
よって、上記のような項目において書面上、または面接上でついた嘘はバレる可能性がある。
また、嘘はついておらずとも、勤務態度や人物像の調査から、「欠点」についても同じようにバレる可能性がある。
型どおりのツールも多いので、深掘りして細かく調査されるわけではない、ということも知っておいてください。盛大な嘘はバレるでしょうが、全てがバレるわけでもないです。
嘘や欠点がバレることの対策2つ
さて、次は嘘や欠点がバレることの対策を記載していく。
対策は以下の2つである。
- そもそも嘘をつかない
- リファレンスチェックを頼む相手を選ぶ
①について、そもそも嘘をついていなければ嘘はバレない。
面接で嘘をつくことが推奨される場合は少ないので、そもそも嘘をつかないようにしよう。
余談だが、面接で嘘をついたほうが良い場合は、たとえば休職時の転職活動くらいであろう。その場合の対策は以下を参考にしてほしい。
>>休職中の転職活動に必要な全知識|伝えるべき?バレる?バレた時の対処法は?
②について、リファレンスチェックを頼む相手をきちんと選べば、欠点はあまり書かれずに済み、逆に強みを山ほど書いてくれる可能性も高い。
リファレンスチェックでネガティブなことを書かれて尻尾を出すどころか、プラスアルファの評価を稼ぐことが出来るのである。
リファレンスチェックを頼む相手の選び方は、重要な順に、以下の4つである。
- 関係の良い人物に頼む
- 信頼できる人物に頼む
- 職位の高い人物に頼む
- あなたを良く知る人物に頼む
繰り返すが、①が最も重要であり、それ以下は番号順に重要である。
他のサイトだと「とにかくあなたを良く知る人物に頼むべき」などと書かれていることもあるが、それは優先順位が間違っている。
出来る限り、「①関係の良い人物」「②信頼できる人物」の2つを満たす人物に頼むようにしたい。
リファレンスチェックは、リファレンス先の相手さえ適切に選べれば、まったく恐れることはないのである。
次の項目では、上記①~④の全てを満たした元上司が、筆者のために書いてくれた実例をご紹介する。
こうした連絡をくれる程度に、関係が良く信頼できる人物に頼みましょう。
【実例公開】筆者が記述式のリファレンスチェックを受けた際の具体的な質問と回答
筆者が外資系でリファレンスチェックを受けた際、尊敬する元上司に書いていただいた文書を、ほぼそのまま公開する。
質問文に関しては一言一句いじっておらず、リファレンスチェック専用ツールの文書そのままである。
もちろん、これを真似して書いてもらうべきだということではなく、このくらいのことを書いてくれる人物を選ぶべきである、ということである。
齋藤 様 の強みを 3 つ挙げてください。
「高いアジリティ」「企画力」「推進力」の3点を挙げることができます。
複雑な組織構造や権利・人間関係を速やかに理解し、役員を含むキーパーソンと良好な関係を構築することができます。
その上で顕在的および潜在的なニーズを体系的にまとめプロジェクト化する企画力、また、それをやりきる高い推進力があると言えます。
齋藤 様が達成した功績を挙げてください。
グループの経営者育成プログラムをほぼ一人で立ち上げ・推進したことが挙げられます。
当時、弊社は長い構造改革を終えたばかりで中長期の成長のための後継者計画やグループレベルのタレントプールが存在していませんでした。
齋藤さんはほぼ一人の力で、グループの経営者育成プログラムの構想を練り、人事担当役員やCEOとの対話を通じてプログラムを企画し、事業側を巻き込んで実際のプログラム推進を実行しました。
推進にあたっては、メンターを務める本社や事業側の役員と直接対話し、どの役員からも高い信頼を得ていました。
このことは大変高く評価され、全社の中でも最年少の29歳で統括課長に昇進しました。
齋藤 様が専門的能力をさらに高めるために改善すべき点を 3 つ挙げてください。
課題解決への意欲が高いことの裏返しで、敢えて現状を放置する「待ち」の選択肢が取れると、より幅の広いマネジメントになれるように思います。
それ以外は全体的にバランスが優れている人物ですのでこれといって改善点は特に見当たりません。
まとめ
基本的に、リファレンスチェックを恐れる必要はない。
リファレンスチェックで分かることは限られているし、自分でリファレンスチェック先を選び間違えなければ、そうそうマイナスに働くことはないからである。
よって、もしまだ面接が残っているのであれば、リファレンスチェック対策よりも面接対策に力を注ぐべきである。
また、リファレンスチェックが行われやすい外資系企業に興味があってこの記事にたどり着いた方は、以下を参考にしてほしい。
>>外資転職の教科書