転職理由 ネガティブ

転職理由がネガティブだと落ちる?ネガティブもポジティブも関係ない理由を人事プロが解説

悩めるビジネスパーソン

本音の転職理由が、正直に言ってネガティブです。
この場合、完全に嘘を創作してポジティブに行くべきでしょうか。
それとも、ネガティブな理由をポジティブな理由に無理やり転換して話すのがいいのでしょうか。
転職理由がネガティブだということの合否への影響と対処法を教えて頂けると助かります。

 

今回のテーマは「転職理由がネガティブであることの合否への影響と対処法」である。

結論から申し上げると「転職理由がポジティブかネガティブかは本質的な問題ではなく、ネガティブな理由だが合格の場合も、ポジティブな理由だが不合格の場合もある。本記事では、合否に影響する転職理由の本質と対処法を解説する」という記事になっている。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで、転職理由において満たすべき本質的条件を知り、ネガティブな転職理由でも十分に合格することが出来るようになるだろう。

 

結論

まず、結論から書いておく。

  • そもそも転職理由は、多くがネガティブなものであり、この実態は人事も分かっている
  • ネガティブな転職理由を、無理やりポジティブに転換するのはおすすめしない。バレはしなくても違和感は残り、不採用につながる
  • 実は、ネガティブかポジティブかは合否に影響する本質ではない
  • 合否に影響する転職理由かどうかの本質は、「面接官が納得する理由か?」「志望先企業でなら解決する理由か?」の2つである
  • 上記の2つの本質を満たす転職理由は個々で考えるしかないが、人事としての経験上、いくつか典型的なものが存在するので具体例を本文中で解説する

 

【前提】転職理由は、多くがネガティブ。実態は人事も分かっている

転職理由は、以下のように様々だ。

  1. 年収や肩書、市場価値を上げたい
  2. やりたい仕事がある
  3. 人間関係が悪い
  4. 会社の将来性に不安がある
  5. 職種の将来性に不安がある
  6. 社風が合わない
  7. ブラック企業である、ハラスメントがある
  8. 幅広い、もしくは深いスキルや経験を積みたい
  9. ローテーションにより専門性が身に付かない
  10. 単純作業やムダな業務が多く、つまらない
  11. ヒエラルキーがあり、若手である自分の意見が受け入れられない
  12. 働かない人間や無能な人間がおり、腹立たしい
  13. 飲み会やイベントがくだらない
  14. 評価や人事制度に不満がある(年功序列等を含む)
  15. 勤務地や転勤制度に不満がある
  16. 著しくヒマである
  17. 著しく忙しい(残業が多い/休日が少ない)
  18. 介護や子供の教育などの個人的な事情がある

 

ご覧いただくと分かると思うが、ネガティブな転職理由も多い。というか、多くの転職理由がネガティブである、と言い換えたほうが正確だろう。

 

面接官になるような者、つまり人事パーソンや現場のマネージャーは転職者と接することが多いため、この実態を熟知している。

「ネガティブな転職理由=悪」という単純な図式で見ている面接官は、まずいないのである。

 

【NG】無理やりのポジティブ転換はやめよう。完全にはバレないが違和感あり

転職理由がネガティブなものだからといって、無理やりポジティブに転換したり、嘘をついたりするのはやめたほうがいい。

面接官が「転職理由の多くはネガティブなもの」だと分かっている中では、逆効果だからだ。

 

「面接官は専門的訓練を受けているので、嘘は分かる」などという大嘘をつくつもりはない。

人事のプロでも、嘘が見抜けることは多くない。

 

そうではないが、「ネガティブな理由なのにポジティブに見せかけること」は、以下の2つの理由からマイナスに働くのである。

  1. 雰囲気のギャップに違和感を抱く
  2. 深掘りしたときの内容に違和感を抱く

 

一つ目は、雰囲気のギャップである。

 

ネガティブな理由での転職は、態度や話し方、自信の度合い等々に僅かにあらわれる。

また、ポジティブな理由も同様である。

 

それぞれ、単体では「この人はネガティブな理由だな」「この人はポジティブな理由だな」と明確にわかるほどではない。

しかし、本当はネガティブな理由の人がポジティブな理由を語ると、そのギャップが感じ取れる場合は多い

 

齋藤
例を出しましょう。
「相手が根暗なのか、ネアカなのかは、なんとなく程度にしか分からない」ですが、「根暗の人が『私はネアカなんですよ』と言った場合には、違和感が大きくてさすがに気づく」という話です。

 

人事は嘘を見抜ける、とは言わない。

しかしながら、「なんでそんな前向きな理由なのに微かにネガティブな感じがするんだろう?違和感がある」と感じることはよくある。

 

もう一つは、深掘りしたときの内容に対する納得感である。

 

本当はネガティブな理由の人がポジティブな理由を語っている場合には、そのポジティブな理由を深掘りしても、考えが浅く、結局なぜ辞めるのか分からないことが多い

その場の雰囲気もあるので文字で伝わるか分からないが、具体的には以下のようなケースである。

  • 人事「その理由だと○○という仕事も良いと思うが、どうか?」→候補者「考えたこともなかった」
  • 人事「なるほど、転職理由はスキルアップか。現職では得られず、弊社で得られるスキルはどういったものを想定しているか?」→候補者「・・・」
  • 人事「その理由だとあなたの会社でも十分なのでは?」→候補者「確かにそうですね」

 

無理やりポジティブに転換した転職理由を深掘りしていくと、表面的な内容しか出て来ないことが多く、相手が口ごもってしまうこともある。

結局、この場合も面接官は違和感を抱く。

 

面接官が違和感を抱いた場合、(人不足での企業では合格にすることもあるが)人気企業であればあるほど不合格につながりやすい。

 

齋藤
繰り返しになりますが、ネガティブな転職理由を無理やりポジティブに転換したり、嘘をついたりするのはやめましょう。
むしろ、少しはネガティブ要素があったほうが現実味が増す面もあります。

 

【事実】転職理由がネガティブかポジティブかは本質でない

ネガティブとポジティブについてここまで議論してきた中で恐縮だが、ここで一つ、ある事実を明かしたい。

それは、転職理由がネガティブかポジティブかは、面接の合否に直結する本質ではないということだ。

 

それでは、何が本質なのか。

その答えを言う前に、2つほど具体例を出しておこう。

  • 候補者:「スキルアップしたい」というポジティブな転職理由を主張
  • 面接官:深掘りしたが「そのスキルであれば現職でも身に付けられるはず」と判断、転職理由に納得できず違和感を抱く

 

  • 候補者:「やりたいことがある」というポジティブな転職理由を主張
  • 面接官:候補者の「やりたいこと」をやらせることは自社でもできないと判断。転職理由のせいでNGとなる

 

上記の例は双方、ポジティブな転職理由であるにもかかわらず、転職理由のせいでNGになっている。

1つ目は「面接官が納得していない転職理由だから」、2つ目は「志望先企業でも解決しない転職理由だから」不採用になっていることが分かる。

 

実は、これこそが合否に影響する転職理由の本質である。

  1. 面接官が納得する理由か?
  2. 志望先企業でなら解決する理由か?

 

転職理由はネガティブでも良いが、上記の二つを満たさないとダメだ。

逆に、例で見ていただいた通り、ポジティブであっても、上記の二つを満たさないと不採用になってしまう。

 

【具体策】ネガティブな転職理由でも採用される方法

ここまで述べてきた内容を踏まえると、ネガティブな転職理由でも採用される方法は、「以下の両方の条件に当てはまる転職理由を用意する」となる。

  1. 面接官が納得する理由か?
  2. 志望先企業でなら解決する理由か?

 

究極的には、上記に当てはまる転職理由は個別に考えてもらうしかない。

ただし、人事としての経験上、上記の①および②の双方に当てはまりやすい典型的な理由はいくつか存在し、それは以下である。

  1. やりたい仕事がある(その仕事が転職先にある場合)
  2. 会社の将来性に不安がある(転職先の方が安定的・大規模な場合)
  3. 職種の将来性に不安がある(異職種転職の場合)
  4. ブラック企業である、ハラスメントがある(転職先がまともな会社の場合)
  5. 幅広い、もしくは深いスキルや経験を積みたい(合理的に説明できる場合)
  6. ローテーションにより専門性が身に付かない(現職にローテーションがあり、転職先にない場合)
  7. 勤務地や転勤制度に不満がある(転職先の勤務地が良いか、転勤制度がない場合)
  8. 著しくヒマである(転職先が多忙な会社・修行先として有名な場合)
  9. 著しく忙しい(現職は忙しすぎる、と「転職先の基準で」判断される場合)
  10. 介護や子供の教育などの個人的な事情がある(合理的に説明できる場合)

 

①、⑤、⑥以外はポジティブとは言えない理由だと思うが、問題なく合格を勝ち取ることが出来るだろう。

 

まとめ

転職理由はネガティブでもポジティブでも構わないが、以下の条件を満たす転職理由にすることだ。

  1. 面接官が納得する理由か?
  2. 志望先企業でなら解決する理由か?

 

本記事と重複する内容もあるが、以下の記事でも近いトピックを扱っているので、必要に応じて参考にしてほしい。

>>面接の転職理由、面接官に言ってもいいのはこの3つだけ【裏技あり】

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

転職理由 ネガティブ
最新情報をチェックしよう!