パラシュート人事

パラシュート人事とは?メリットとリスクを人事プロが解説

悩めるビジネスウーマン

「うちの会社ではパラシュート人事はやらない」と弊社の社長が言っていました。パラシュート人事とはどういったものなのでしょうか?
私は一応人事部員なのですが、パラシュート人事の意味が分からないので、そのメリットやデメリット(リスク)を含めて教えてください。

 

今回のテーマは「パラシュート人事」である。

結論から申し上げると「パラシュート人事とは、中途社員を入社時から役員などの要職に抜擢することである。これはメリットもリスクも大きい人材の起用方法であり、やらないと決めている会社も多い」という内容になっている。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで、パラシュート人事とはどういったものなのかに加えて、パラシュート人事の持つメリットとリスクが分かるだろう。

 

齋藤
私自身、東証プライム上場企業(旧・東証一部上場企業)に執行役員としてパラシュート人事で入社したことがあります。その経験も踏まえて解説していきます。

 

結論

まず本記事の結論を記載しておく。

箇条書きで記載しているため、詳細は本文中で確認していただきたい。

 

パラシュート人事とは、中途社員として採用した人をいきなり要職に起用することである。

パラシュート人事の主なメリットは、以下の通りである。

  1. 本来は自社の社格では採用できない、優秀な人材を入社させることが出来る
  2. 会社に「高いスタンダード」や「新しいやり方やスキル」をもたらすことが出来る
  3. 社員に競争を意識させ、組織に緊張感を持たせることが出来る

 

パラシュート人事にはメリットも大きい一方、リスクも大きい。パラシュート人事の主なリスクは以下の通りである。

  1. 経歴は保証されていても、能力的には不足している可能性がある
  2. 役員・マネージャーとして人の上に立つ人格を備えているかは分からない
  3. ビジョンや社風、社長と合わない可能性がある
  4. 周りからの「お手並み拝見」のプレッシャーに負ける可能性がある

 

パラシュート人事とは?

パラシュート人事とは、中途社員として採用した人をいきなり要職に起用することである。

多くの場合には取締役や執行役員以上の上級幹部として入社させることを指すが、マネージャーとして入社させることを指すこともある。

 

齋藤
宝塚歌劇団において、他の組からトップがやってくることを「落下傘人事」と呼んでいる事例もあるようです。

 

筆者の知る限り、パラシュート人事は英語由来ではなく、いわゆる和製英語である。

ここまで聞いて分かった方も多いと思うが、このパラシュート人事はメリットもリスクも大きい人材の起用法である。次項からそれぞれ解説していく。

 

パラシュート人事のメリット(目的)

パラシュート人事の主なメリットは、以下の通りである。

  1. 本来は自社の社格では採用できない、優秀な人材を入社させることが出来る
  2. 会社に「高いスタンダード」や「新しいやり方やスキル」をもたらすことが出来る
  3. 社員に競争を意識させ、組織に緊張感を持たせることが出来る

 

本来は自社の社格では採用できない、優秀な人材を入社させることが出来る

パラシュート人事の最大のメリットはこれだろう。

 

パラシュート人事では、転職者に最初から役員や上級マネージャーの肩書きと、 それにふさわしい処遇(年収)を与えることができる。

よってパラシュート人事をすることで、中小企業やベンチャー企業であっても、一流大企業のエースコンサルティングファーム出身の優秀層を引き抜くことができるのである。

 

齋藤
パラシュート人事を行う主体は創業社長であることが多いため、最大の目的はこれでしょう。

 

会社に「高いスタンダード」や「新しいやり方やスキル」をもたらすことが出来る

優秀な人材を獲得することにより、会社組織全体に影響をもたらすことを企図する場合もある。

パラシュート人事により、獲得した優秀人材の持つ高い仕事の基準(スタンダード)やスキルを、その周囲に身に着けさせることが出来るからである。

 

マネージャー程度での入社ではこの波及効果は期待できないかもしれない。

しかしながら、優秀人材を取締役や執行役員として入社させた場合には、その組織や直属の部下が急成長をとげることは珍しくないのである。

 

社員に競争を意識させ、組織に緊張感を持たせることが出来る

パラシュート人事で採用した人物が誰かに関わらず、パラシュート人事そのものが持つ効果というものもある。

それは「内部昇格が当たり前」という雰囲気や慣例を打ち壊すことで、組織に緊張感をもたらすことである。

 

長く勤めてさえいれば徐々に昇進・昇格していくという組織では、社員は緊張感をなくし、マンネリに陥る。

パラシュート人事により社員に外部労働市場との競争を意識させることができ、常に向上心を持つように発破をかけることができる。

 

パラシュート人事のリスク(危険性・デメリット)

パラシュート人事にはメリットも大きい一方、リスクも大きい。パラシュート人事の持つ主なリスクは以下の通りである。

  1. 経歴は保証されていても、能力的には不足している可能性がある
  2. 役員・マネージャーとして人の上に立つ人格を備えているかは分からない
  3. ビジョンや社風、社長と合わない可能性がある
  4. 周りからの「お手並み拝見」のプレッシャーに負ける可能性がある

 

実際、以下の記事でも紹介されている通り、上記のリスクに鑑みてパラシュート人事をやらないことにしている会社も多い。

>>中途社員をいきなり要職に据えるな – オプト鉢嶺氏らが語る「パラシュート人事」の危険性

 

経歴は保証されていても、能力的には不足している可能性がある

経歴は立派なのに仕事はさっぱりという人は多い。特に外資系では非常によく見かける。

さすがにマッキンゼーやボストンコンサルティンググループ、Googleレベルまで行くと少ないのだが、GEやジョンソンエンドジョンソン、IBM、P&Gのような「外資系ビッグネーム」出身の無能は非常に多い。

 

齋藤
こういう人間は、面接においては口が上手く、マウンティングにも長けており、自分がスゴイように見せかける才能には凄まじいものがあります。
しかし実務処理能力は低いため、大体1か月もすれば化けの皮が剥がれます。

 

パラシュート人事では、こういった「経歴だけピカピカ」の人間を採用してしまう可能性を常にはらんでいるのである。

 

役員・マネージャーとして人の上に立つ人格を備えているかは分からない

パラシュート人事で採用した人材が経歴だけでなく能力まで備えていたとしても、まだ問題(リスク)はある。

それは人格である。経歴も良く仕事も出来るが、周りを過度に馬鹿にする、部下や育成に興味がない、等により尊敬されない人格の人間は意外に多い。

 

パラシュート人事では、最初から部下が多数いるようなポジションに就くのが通例である。

よって、能力的には秀でていても人格が良くない場合には、部下がついてこないために組織全体としては成果が出ず、早期に退職する羽目になる例もある。

 

ビジョンや社風、社長と合わない可能性がある

能力や人格が十分だったとしても、社長にはキャラ、会社には社風やビジョンというものがある。

これらに合うか合わないかはある意味で相性の問題なので、能力の高いまともな人物であったとしても、「この会社はイヤだ」となることはあり得るのである。

 

周りからの「お手並み拝見」のプレッシャーに負ける可能性がある

能力があり性格も良く、社風とも適合したとしても、避けられないものがある。

それは、周囲からの嫉妬である。

 

パラシュート人事で優秀な人物が入ってきたポジション(職位)には、それを狙っていた人物がいる場合が多い。

内部昇格でそれを手にできなかった人物からすると、外部からいきなりそのポジションを横取りしてきた「パラシュート人事で入社した人物」は、邪魔でしかないのである。

 

直接的にそのポジションを狙っていなかった社員からしても、外部からいきなり上層部に来た人間に対しては「お手並み拝見」という雰囲気が生まれがちである。

この雰囲気やプレッシャーに負けてしまい、うまく周囲に馴染めないまま退社してしまう優秀層は多い。

 

まとめ

パラシュート人事にはメリットも大きいが、リスクも同じように大きい。

もしもあなたがパラシュート人事で(役員等として)入社する側なのであれば、以下の記事を参考にして成功を目指すのが良いと思う。

>>大企業から中小企業・ベンチャー企業への転職で戸惑いがちなことと成功のポイント

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

パラシュート人事
最新情報をチェックしよう!