しかも、エージェント経由でのフィードバックでも「経験者にしてはそもそも実績がしょぼい」と言われたこともあり、散々です。
自信喪失を通り越して鬱になりそうなのですが、転職活動は辞めた方がいいでしょうか?
転職後に自信喪失するケースと、転職活動中に自信喪失するケースとがあるが、今回のテーマは後者である。
>>【後悔】転職してすぐ転職する方法【人事が教える短期離職挽回法】
さて、転職活動中に自信を喪失してしまった場合にどうするか、である。
この時、「諦めるな」がよくある(綺麗事の)回答だと思うが、場合によっては転職活動自体を辞めた方がいいかもしれない、というのが筆者の回答である。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、転職活動中に自信喪失してしまうケースとその対策が分かり、転職活動における挫折率を下げ、成功率を高めることが出来るだろう。
転職活動中に自信喪失するケースにおいて、必要な考え方や対処法
転職活動で落とされ、自信を喪失する方は多い。
そもそも、転職活動で自信を喪失するのはなぜなのだろうか?
当然ながら、これは「不採用」が続いてしまっているからである。
「合格」という理想と「不採用」という現実のギャップが大きいということだ。
難しく考えず、シンプルにいけば対処法は一つ、「合格通知をもらうこと」であろう。
よって問題は、「あなたが合格通知をもらうことはそもそも可能なのか?」である。
本来、これが可能なはずなのに一時的にうまく行っていないのであれば「続けてチャレンジすればいつかうまくいく」がアドバイスになる。
一方、これが不可能であれば「今の会社にしがみつきなさい」がアドバイスになってくるかもしれない。
これについて考えるため、3パターンほどに場合分けをしたい。
- 分不相応の転職先を受けており、当然落ちる場合
- 分相応の転職先を受けているが、そう評価されておらず落ちる場合
- 分相応の転職先を受けており、そう評価されているが落ちる場合
上記に沿ってそれぞれ解説していく。
自分がどれに当てはまるのかが分からない場合もあると思うが、その場合は全て読んでいっていただければ自ずと分かってくるかと思う。
分不相応の転職先を受けており、当然落ちる場合
分相応、分不相応。
要は「身の程を知っているか」であり、人によっては非常に不快になる言葉だと思う。
一方で、転職活動のリアルとしては、この考え方が最重要である。
ここは綺麗事を言うのではなく、実務家としてリアルな解決策を提示するサイトなので、この言葉をあえて使わせていただきたい。
転職活動において「分不相応」というのは、ひとえに「学歴・社歴・実績に比して、レベルの高い転職先やポジションばかりを探している場合」という意味である。
分かり易く言えば、「一流かつ人気の大企業を受けており、残念ながら自分の学歴や社歴がそこまで良くはない場合」と捉えてもよい。
この項目が当てはまっている場合には「書類選考で落ちまくる」のが特徴なので、当てはまってしまっているかどうかはある程度分かりやすいかと思う。
転職においては、社格に応じて必要な「学歴」や「社歴」がある程度決まっているのが現実である。
>>転職で学歴は〇番目に重要!学歴が低い場合の対策を面接官が本音で回答
一番わかりやすい例を挙げるなら、マッキンゼーやBCGのようなトップティアの戦略コンサルティングファームは日本だと6割以上が東大卒である。
次に多いのがスタンフォードやハーバード等の海外一流大。その他、少しずついるのが京大、東工大、大阪大、一橋や早慶卒となっている。
そして、上記以外の学歴の方を見かけることはほとんどない。
これは外資かつ戦略コンサルの極端な例だが、例えば5大商社やトヨタ・ソニーのような日本の事業会社でも、MARCH以下の割合は非常に少ない。
これは学歴だけの話ではない。社歴(社格)でも、(仮に上場企業であっても)有名ではない会社から日本を代表する企業には入りにくい。
また、大きな仕事を任されているかどうかの「実績」も足切りに使われる。
年齢も大きく関係がある。
大企業は30代前半までを大きく足切りラインにしている。
この項目が当てはまっている場合には「書類選考で落ちまくる」のが特徴と書いた。
しかしながら、「分不相応」な場合以外でも書類選考には落ちるので、以下の記事で自分がどういう理由で落ちているかをご確認いただければと思う。
>>転職活動で書類選考が通らない理由は?人事面接官が本音で回答
「分不相応の転職先を受けており当然落ちる場合」の対処法は、厳しく言えば「今の状態のまま、今の希望レベルの会社に行くのは諦める」となるだろう。
このまま受けていても不採用通知をもらい続け、本当に鬱になってしまう可能性もある、とプロとして考える。
転職先のレベルを考え直す、もしくは現職で大きな実績を出すよう努力するしかない。
>>キャリアアップするには?キャリアアップに必要な全プロセスを人事プロが解説
分相応の転職先を受けているが、そう評価されておらず落ちる場合
次は、分相応の転職先を受けているものの、そう評価されておらず落ちてしまっている場合について。
一言で言えば、学歴や社歴、実績等に問題はないのだが、それをアピールできておらず、落ちてしまっている場合ということになる。
このパターンの特徴も分かり易い。
書類選考はある程度通過する(もしくはほとんど通過する)のだが、面接で落ちてしまうことが特徴である。
悲観的なパターン(分不相応の場合)からいきなり入ってしまいましたが、今回のパターンの場合には希望があります。
なぜならば、不採用となってしまっている理由が「うまく自分を表現できていない」だけだからです。
このパターンに当てはまる場合には、スキルとしての「書類選考対策」や「面接選考対策」が不足していると考えられるので、それらが重要である。
逆に言えば、それらのスキルさえ身に付ければ受かる。
「書類選考」や「面接選考」の2点については既に対策を記載しているので、それぞれの選考通過状況に応じて対処法をご覧いただきたい。
以下のカテゴリーから、自分の悩みに最も近い記事を見ていただくと良いだろう。
分相応の転職先を受けており、そう評価されているが落ちる場合
最後に、分相応の転職先を受けており、そう評価されているが落ちてしまっている場合についてである。
「そんなことがあるのか?」と思うかもしれないが、結構ある。
これはつまり、「いい人なのだが、うちの会社(もしくは応募職種)とは合わない」という相性の問題である。
この場合には、書類選考までは通過し、面接にこぎつけられることが多い。
今までと違う職種に転職しようとしていたり、面接において面接官の雰囲気(=社風)に違和感が感じられたりすることが多いのも、このパターンの特徴である。
仕事が出来るコンサルが事業会社に転職しようとする際、仕事が出来るとは言えない人事部長に落とされたりするのが典型だ。
(ちなみに、コンサルティングファームにいたならば仕事が出来る、とは言っていない)
このケースにおいては、対策は単純である。
自分に合う会社を探すことや、合う職種で受けることだ。
まず、「職種・経験が違う」と判断されて落ちていそうな場合には、以下の対策をとる必要がある。
- 経験が最も厚い分野で勝負する
- 経験の付け焼き刃を行う
- 経験はいっそ捨ててポテンシャルをアピールする
次に、「社風が違う」と判断されている場合(面接官との相性が悪い場合を含む)。
これは、社風が合いそうな企業を受けるというのが単純な対処だが、どうしても受かりたい企業がある場合には、別の求人から受けるというのもあり得る。
実際に私が経験した話だと、私の部下を募集していた時、ポストコンサルの優秀な方を私の面接で通過としたら、次の最終面接で「人事出身じゃないし、社風に合わない」と落とされたことがある。
その方はどうしても私の勤める会社に入りたかったので、人事ではなく「経営管理」の求人で受け直し、無事入社できたということがあった。
「うちの社風と合っていない」というのは「(面接官の感じる)その会社の社風と合っていない」ということに過ぎない。
面接官ごとに「社風」の捉え方は異なるし、部署が違えば組織風土も違ってくる。
なので、別の窓口から入れば簡単に入社できることもある。(職種を近づけるなど、別の工夫もあれば尚良い)
大企業だと、様々な部署から複数の求人が出ているのが普通であり、求人ごとに出て来る人間が違う。
落ちた理由が社風や職種だと思われる場合には、別口で応募してみるのも良いだろう。
総じて、この「相性問題」に悩まされている方は、必要に応じて以下の記事を参考にしてほしい。
まとめ
転職活動中、不採用通知をもらったり、面接で色々言われたりして自信喪失することはよくある。
その場合の対処法をまとめると、以下のようになる。
- 分不相応の転職先を受けている場合には、転職先のレベルを落とすか実績を作ることが必要
- 分相応の転職先を受けているが、そう評価されていない場合には選考通過スキルを学ぶことが必要
- 分相応の転職先を受けており、そう評価されているが落ちる場合には、色々な求人で受けてみるか、経験のアピールの仕方を工夫することが必要
最後に、そもそも転職活動で受けている会社の数が足りない(転職サイトやエージェントにあまり登録してもいない)ことで、悲劇が起こることがある。
つまり、転職活動を始めた頃に、たまたま自分と合わない会社を立て続けに受けてしまい、それが全てだと錯覚する可能性があるということだ。
自分と合わない会社に落とされただけなのに、自信喪失してしまうというのは非常に悲しいことである。
その場合、足りないのは単純に「数(=持ち球)」である。そういう場合は意外と多いので注意したい。
>>おすすめ転職サイト・エージェント|プロ厳選の比較ランキング