面接は見た目で決まる?容姿は関係あるかを人事面接官が本音で回答

悩めるビジネスウーマン
転職活動中の女性です。
今までずっと事務の仕事をしてきておりますが、遠距離恋愛だった彼と結婚するため、東京に戻りたいと思っています。
ただ、「東京には会社がたくさんあるから平気。売り手市場だし」と思っていたら、全く決まりません。
思い当たるのは1点、容姿です。容姿には自信がないのですが、ズバリ、面接に見た目は関係ありますか?

 

本日のテーマは、「面接における見た目(容姿)問題」である。

正直に答えると、面接において見た目はある程度重要であるが、世間で言われているほどには重要ではないというのが筆者の見解である。

 

齋藤
見た目問題とはいっても、最近よく話題になる「病気や障がいにより、健常者よりも目に見えて見た目が良くない」という話ではありません。
本記事では、男性で言えば「イケメン⇔ブサイク」、女性で言えば「美女⇔ブス」の問題について扱います。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで、面接における見た目問題の解決方法が分かり、より本質的な面接対策に目を向けられるようになるだろう。

 

科学的に見た「面接における見た目」

「見た目」は、科学的にどの程度大事なのか。

この問題は、やはり有名な「メラビアンの法則」なしには語れないだろう。

感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。

Wikipedia「メラビアンの法則」より

 

メラビアンの法則を信じるならば、面接の場においても内容が7%、声が38%、見た目が55%という割合で判断されていることになる。

 

現在でこそ多くの人が知っていることだが、残酷なまでに視覚情報(見た目)の重要さが分かる法則だと言える。

「見た目が9割」は言い過ぎだとしても、5割程度は視覚情報、つまり「見た目」に影響されるというのが科学的な話である、と一旦は言えそうだ。

 

さらに、もう少し具体的に研究を行った例もある。

 

米国テキサス大学に勤務するダニエル・S・ハマーメッシュ教授らの調査結果によれば、見た目が良い男性は見た目が悪い男性より年収が17%上回ることが分かった。

女性でも同じで、見た目が良い女性は見た目が悪い女性よりも年収が12%上回った。

 

齋藤
面接における研究ではないうえに米国の例ですが、見た目と社会人としての評価を結び付ける重要な研究だと思います。

 

しかし、それだけではない。

実は、日本でも、マイナビによる面接官への調査が行われているのだ。

 

「選考において、見た目の第一印象は重要か」との問いに対し、各企業の面接官から以下のような回答があった。

かなり重要・・・30%
まあまあ重要・・・62%
あまり重要ではない・・・8%
ほとんど重要ではない・・・1%
※ 概数にしている関係で合計値が100%になっていないことに注意

出典:マイナビによる面接の第一印象についてのアンケート結果

 

以上のことから、データ上はある程度「面接は見た目で決まる」と言えるだろう。

 

とある人事部長と採用マネージャーの会話から

「面接は見た目で決まるかどうか?」という話題になると、必ず思い出すのが実際の面接官の会話である。

 

以前、面接になると頻繁に「今の子、可愛かったよね」と言いだす男性人事部長がいた。

それに対し、男性人事マネージャーは「そうですかね?あの子も可愛かったですけど、その次の〇〇さんの方が可愛くなかったですか?」などと応じていた。

 

この例に限らず、採用部長や採用マネージャー、採用担当者が集まると、「どの子が可愛かったか」という会話になりがちである。

そして、(断言するが)このような人事・採用マネージャーはどの企業にもいる。

 

今はセクシャルハラスメントへの意識も高まっているので、外資系企業や、日系大企業では表立って話されることは少なくなったかもしれない。

しかしながら、表立っていないだけで、そういった「判断」は行われているし、今後も行われていくだろう。

 

さらに言えば、採用権限を持っている採用責任者のほとんどは、男性である。

少なくとも日本企業ではそうであり、これが数年以内に抜本的に変わることはないだろう。

 

そういった意味では、特に女性のビジネスパーソンが「見た目による面接評価」から逃れるのは難しいと言える。

 

齋藤
それが良いか悪いかではなく、現在の実態はそうなっている、ということです。

 

自身の実体験から見た「面接の見た目」

ここまで、「面接は見た目」という論が正しいという方向で話をしてきた。

それが良いか悪いかは置いておいて、現実的には「面接は見た目で決まる」かのような話をしてきた。

 

実際、科学的に見てもそう言えそうだし、私の周りにいる人事責任者もそう判断していそうに見える。

 

しかしながら、実は、筆者自身の経験からすると、必ずしも「面接は見た目で決まる」とは言えないと考えている。

 

まず、以下の記事で述べた通り、面接官というのは面接官向けのトレーニングを積んでいる。

面接官はどこを見ている?実際の面接員向けトレーニングから考える

 

面接官向けトレーニングの内容は各社によって違うが、この中で必ず教わると言ってもいいのが「ハロー効果」である。

ハロー効果(ハローこうか、英語: halo effect)とは社会心理学の用語で、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(認知バイアス)現象のこと。 光背効果、ハローエラーともいう。

Wikipedia「ハロー効果」より

 

ハロー効果とは、例えば「美人だ」と面接開始時に思ってしまうと、3秒で「この子は良い、優秀だ」と決めつけてしまうようなことを言う。

「面接は3秒で決まる」などという言葉もあるが、これはハロー効果が顕著に表れた例である。

 

ハロー効果は見た目に限ったものではないが、面接における「見た目判断」につながってしまう要因として、面接官トレーニングで教え込まれる。

逆に言えば、面接官であれば「見た目判断」をしないようにある程度訓練されている

 

多くの企業において、面接では「再現性のある行動事実」を見る。

これは一般にコンピテンシー面接と言われるが、この面接形式では事実の収集を行うため、印象のみでの判断を避けられるようになっている。

 

実際、私の経験を振り返ってみても、最初の15分ほどは「第一印象」に引きずられがちである。

スラっとした美女やビシッときめたイケメンなら仕事が出来そうな気がするし、逆であれば「今日はハズレ。面接は入ってきた瞬間に分かるものだな」と思ってしまうことも正直ある。

 

しかしながら、挨拶や探りのための質問が終わり、行動事実を掘り下げていく段階になると状況は一変する。

美人やイケメンが「底の浅い何も考えていない人」という印象になったり、容姿が良くない人が「誠実でデキる男・キャリアウーマン」という印象になったりすることも良くある。

 

実は、前述の「今の子、可愛かったよね」と話している人事マネージャー陣も、実際には「可愛いけど、ウチで採用できるレベルにはなかった」を連発している。

「見た目が可愛いかどうかを判断」はしていても、「見た目で採用可否を判断」はしていないのである。

 

齋藤
このように、面接官が面接官として熟練している場合には、「見た目で決まる」割合は下がります。

 

実際、仕事においては第一印象も重要であるし、美女が来ると男性面接官のテンションが上がるのは否めない。

なので「見た目判断がゼロ」にはどうしてもならない。

 

ならないが、経験上、さほど大きくないことは確かである。

あくまで体感だが、おそらく10%程度だろう。

 

人事面接官が教える「見た目が悪い人のための面接スキル」

さて、ここまで述べてきたことを踏まえ、見た目が悪い人がどのように面接に臨むべきかを考察してみよう。

結論から述べる。

  1. 事実で語れ。実績をまとめておけ
  2. 良く質問をし、会話時間を増やせ
  3. 不採用でも落ち込むな、よりレベルの高い会社を受けよ
  4. 顔採用企業、顔採用職種を避けよ

 

それぞれ、簡単に解説していく。

 

事実で語れ。実績をまとめておけ

「見た目だけの張りぼて」も困るが、「見た目も中身もない人」は最悪である。

中身があるということを示すため、「行動事実を確認する質問」にきちんと答えられるようにしておこう。

 

具体的には、少なくとも「自分が一番頑張ったもの」に関しては、STARというフレームワークの4つの観点で事前にまとめておくのが良い。

>>面接官はどこを見ている?実際の面接員向けトレーニングから考える

 

詳しくは上の記事に載せているが、STARとはSituation(状況) / Task(役割) / Action(行動) / Result(結果)の4つである。

このフレームワークを使っているかどうかにかかわらず、面接官はこれらの点を掘り下げて来るので、明快に答えられるようにしておくと安心だ。

 

良く質問をし、会話時間を増やせ

第一印象は、読んで字のごとく「第一に抱いた印象」のことである。

これを払しょくするためには、なるべく面接時間をかけ、自分のことを良く知ってもらうことが重要だ。

 

具体的には、会話を一言で終わらせず、ある程度自分のキャラを出していくこと。

そして特に、面接の最後の「質問タイム」において、相手の時間が許す限り質問をすることである。

 

面接時間も、30分より60分の方が有利である。

筆者が過去に在籍した企業でもあったが、「中途面接は60分枠で確保し、相手によって30分~60分を使い分ける」という企業も結構ある。

 

この場合、なるべく質問等を多くし、面接時間を延ばそう。

面接官も気分が良ければよくしゃべるし、時間も使ってくれるので、「なるほど」「すごいですね」等の相槌も単純ながら効果的である。

 

面接時間が長ければ長いほど、「第一印象」が影響を及ぼす度合いは低下していく

実際の面接時間を延ばす、自己開示をして「初対面とは思えない」と思わせる等、実は色々と工夫の余地がある部分である。

 

不採用でも落ち込むな、よりレベルの高い会社を受けよ

例えば、仮にあなたが「優秀だがブサイク」だとしよう。

その場合、そもそも悪いのは、優秀なあなたを「見た目で判断」して不採用とする相手だと思わないだろうか?

 

そう考えていくと、仮に「ブサイクで不採用」だとして、落ち込む必要はないと言える。

きちんと訓練されていない、第一印象で判断する面接官がいる会社など「落ちて正解」という考え方もあるのだ。

 

よりレベルの高い会社を受けよう。選択肢を増やすためには、以下の記事が非常に有効である。

>>おすすめ転職サイト・エージェント|プロ厳選の比較ランキング

 

顔採用企業、顔採用職種を避けよ

最後は当たり前のことだが、一応言っておく。

 

「就活生ならだれでも知っている、顔が採用において重要な企業(顔採用企業)」というものがある。

言わずもがなだが、こういった会社はブサイクだと不利である。

 

筆者(リーマンショック後の就活世代)が就活生のときは、サイバーエージェントの女性社員、東京海上日動火災保険(マリン)の一般職などが有名だった。

特に「容姿に自信のない女性」が、こういった顔採用企業に受かろうとするのは、率直に申し上げて厳しい。

 

さらに、顔面偏差値が実際に仕事のデキに影響する(と思われている)職種もある。

例えば、採用担当(フロント。採用のお兄さん、お姉さんのこと)や、受付などである。

 

言わずもがなだが、こういった「顔が重要な仕事」はやめておいた方が無難だろう。

 

まとめ

面接は見た目で決まる、人は見た目が9割、面接は3秒で決まる、これらは「訓練された面接官」を前提にすれば全てウソ、もしくは言い過ぎである。

せいぜい、「面接では見た目がいい方が若干有利」程度にとどまる。

 

個人的な経験では、「見た目で落ちる」よりも「面接官との相性が悪くて落ちる」方が圧倒的に多い。

(簡単には)変えられない見た目を気にするよりは、以下の「相性で落ちる」ことの対策や、面接対策を進めるほうが建設的であろう。

>>転職面接における相性とその対策【面接官に嫌われる?】

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

最新情報をチェックしよう!