ホワイト企業 辞めたい

ホワイト企業を辞めたい方の教科書

悩めるビジネスパーソン
私の勤務先はいわゆる「ホワイト企業」だと思います。しかしながら、実は現在、転職を考えています。
どうかしている、と思われるかもしれませんが、ずっとこのぬるま湯に浸かりながら老人になることに強く疑問を抱いています。
何の成長も感じられないまま拘束され、少しずつの出世や昇給、わずかな休日を楽しみに生きていくのは嫌なのです。
それでもやはり、ホワイト企業を辞めるのは危険でしょうか?注意点や転職先のアドバイスがあればお願いします。

 

今回は「ホワイト企業を辞めたい」がテーマである。

最初に厳しいことを言うと、「ホワイト企業に勤務している」という自覚があり、なおかつ「転職はやめておけ」と言われてやめられる程度の覚悟であれば、転職や独立は待った方が良いかもしれない。

 

齋藤
後でもう一度お話しますが、ホワイト企業を辞める際には「目的」が必要です。
ホワイト企業だと分かっている環境を捨てるのであれば、代わりに何を得るつもりなのか、明確な目的を設定しておくことで転職の失敗や後悔を防げます。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

ホワイト企業を辞めて後悔した人は無数にいる。筆者の知り合いにも多い。

「それでも辞めたい・・・」という方は、ホワイト企業を辞める理由や、その際の注意点、転職先まで網羅した本記事をぜひ読んでからにして欲しい。

 

齋藤
本記事は、実際に「従業員10万人以上の日系グローバル企業・ほぼ定時帰り・30歳で年収1,400~1,500万」のホワイト企業を辞めた人事の専門家が書いています。

 

ホワイト企業でも辞めたくなる理由

まず、簡単に「ホワイト企業に勤務しているにもかかわらず辞めたくなる理由」について触れておこう。

一般的に、ホワイト企業を辞める理由は、以下のようなものである。

  1. 業務がルーティンで刺激がなく、つまらない
  2. 業務が少なくヒマなのに定時までは帰れないのが苦痛
  3. ホワイトすぎて誰も辞めないので、人間関係が固定されてしまうのが嫌
  4. ぬるま湯でスキルが身に付かず、このままでは自分が「使えない人材」になると感じる
  5. まわりのおじさん・おばさんの使えなさや、やる気のなさが嫌
  6. 年功序列のため、頑張っても頑張らなくても昇給や昇格が遅く、バカらしい
  7. 業務に無駄が多いが、(危機感が薄いため)誰も改善する気がない

 

あなたが辞めたい理由は、あなた自身が良くご存知かと思うので、上記について詳しく説明はしない。

ただ、ホワイト企業でも辞めるに足る理由はたくさんあるということが分かるだろう。

 

齋藤
ちなみに、筆者自身がホワイト企業を辞めた際には、上に挙げたほぼ全ての理由が当てはまっていました。

 

ホワイト企業を辞めたら後悔するか。失うメリットと、たった一つ持つべきもの

ホワイト企業を辞めたら後悔するのか、気になっている人は多いだろう。

 

これは「後悔する可能性はある」が答えである。

実際、人事としてホワイト企業を辞めても全く後悔していない人も多く見てきた。さらに、筆者自身がまったく後悔していない。

 

しかしながら、ホワイト企業を辞めて後悔している人も同じように見てきた。

ホワイト企業は給料が高く、ワークライフバランスに優れ、まともな人が多い環境なので、当然と言えば当然だが、後悔する人もいるのだ。

 

ホワイト企業を辞めた際の後悔について論じるため、この項では、二つの話をしたい。

 

一つは、ホワイト企業を辞めた場合に失ってしまう可能性があるもの、つまりホワイト企業のメリットについて。

もう一つが、ホワイト企業を辞める際に、持っておかないと後悔するたった一つのものについてである。

 

まず、一つ目の「ホワイト企業を辞めた場合に失うもの」からいこう。

 

ホワイト企業を辞めた場合に失う可能性があるもの(=ホワイト企業のメリット)

当然であるが、ホワイト企業を辞めた場合に失うものは、以下のような「ホワイトな環境」である。

  • ワークライフバランスに優れる(残業時間が少なく、有給休暇の取得率が高い)
  • 給与水準(賞与や退職金を含む)が高い
  • 福利厚生が充実している
  • コンプライアンス順守やハラスメント防止の意識が高い
  • 育児休職や短時間勤務制度などが整備され、女性が働きやすい
  • 世の中の動きと連動し、LGBTの方の働きやすさ等が重視されている
  • 人事制度(評価制度や研修等)が充実している
  • まともな人間が多く、ある程度良好な人間関係が築ける
  • 業績が良く、リストラや事業再編、倒産の可能性が低い
  • 上記の結果として、平均勤続年数が長く離職率が低い

 

齋藤
ホワイト企業に単一の定義はありませんが、概ね上記のような項目を満たす会社であれば、ホワイト企業と言えるでしょう。

 

ホワイト企業を辞める際には、上記の項目がいくつか、または全て失われる可能性がある

転職、または起業(個人事業を含む)によっていくつの項目が保全され、いくつの項目が失われるのか、一度は考えてみると有益である。

 

ホワイト企業を辞めるなら、たった一つ持つべきもの

ホワイト企業を辞める際には、必ず持っておくべきものが一つだけある。

それは、「明確な目的」である。

 

齋藤
ベンチャー企業への転職の教科書にも記載しましたが、現在よりも過酷な環境に飛び込む際には、明確な目的を持っておく必要があります。

 

明確な目的がないのであれば、現在より過酷な環境に移ることは不合理である。

「なんとなく」で転職するのは全くおすすめできない。今、ホワイト企業に在籍しているのであれば尚更である。

 

それでは、明確な目的とは何なのか。それは例えば、以下のようなものである。

  • やりたい業務
  • やりがいや成長
  • 自由や裁量
  • 自分に合った働き方
  • さらなる報酬
  • 切磋琢磨できる仲間
  • ストレスのない環境

 

齋藤
一般的には「ホワイト企業のメリット」と考えられている、「安定している」「のんびりしている」「将来が見通しやすい」ということにストレスを感じる人もいます。
筆者自身、ホワイト企業においてそういったストレスを抱えやすい人間です。

 

何を目的とするかは、あなた次第である。

どれでもいいのだが、ホワイト企業を抜け出すのなら明確な目的を持とう。

 

再度「ホワイト企業のメリット」を見返し、それらを失ってでもその「明確な目的」を得たいのか、今一度考えてみると良い。

その答えがYESであれば、ホワイト企業を脱出するときである。

 

ホワイト企業を辞める際の注意点と対策

既に「明確な目的」を持っていると確認が出来たかもしれないが、念のため、最後に注意点とその対策を挙げておこう。

まず注意点について、明確な目的があっても、以下の点には注意しておくべきだと思う。

  1. ぬるま湯に慣れ過ぎ、新しい環境に適応できない
  2. 転職先に過剰な期待を持っており、理想と現実のギャップにやられてしまう

 

【注意点1】ぬるま湯に慣れ過ぎ、新しい環境に適応できない

厳しいことを言う。

ホワイト企業に長く在籍していたのであれば、あなたの基準自体が「ヌルく」なっている可能性が高い

 

少しの残業で疲れやすくなっている可能性が高い。少しの理不尽さで心が折れやすくなっている可能性も高い。

少し難しい仕事をするだけで「これなら高評価だろう」と思い上がりやすくなっている可能性もある。

 

これは、あなたのせいではない。

ホワイト企業という環境に適応してしまっただけである。

 

しかしながら、10年以上ホワイト企業にいたのであれば、そこからの絶望的な落差を覚悟しておいた方がいい。

ぬるま湯に慣れ過ぎて新しい環境に適応できない転職者は非常に多いのだ。

 

【注意点2】転職先に過剰な期待を持っており、理想と現実のギャップにやられてしまう

ホワイトな環境を捨てる代わりに、本当に欲しい「別のもの」を得る。

これがホワイト企業からの転職の本質であると、繰り返し説いてきた。

 

だが、この「別のもの」に期待しすぎると、転職前の理想と転職後の現実のギャップが大きくなる

もう一度、以下について考えてみても良いと思う。

  • その「別のもの」にはそれだけの価値があるだろうか?
  • その「別のもの」は転職でしか得られないのだろうか?
  • そもそも、辞めることでその「別のもの」が得られる可能性は高いのだろうか?

 

対策

上述した注意点に対する対策としては、以下のようなものがある。

  • 辛い半年間を覚悟する
  • Vorkers(OpenWork)等で現在の勤務先と転職先を比較する
  • 元同僚との繋がりを持っておく

 

転職は、環境を大きく変えるリスクのある行為である。

さらに、ホワイト企業からの転職であれば、「少なくとも最初は非常につらい」という覚悟を持っておこう。

 

事前に覚悟を持っておくため、(転職する場合には)現在勤務するホワイト企業と転職先との比較をしておくのも有効だ。

その際には、口コミサイト「OpenWork」等の利用が有益である。

 

最後に、ホワイト企業であれば、「退職者」を再度雇用する可能性がある。

最初から「いざとなったら戻れる」と考えるのはNGだが、「立つ鳥跡を濁さず」を実践しておくと、後々役に立つ可能性もある。

 

齋藤
実際、筆者が在籍した世界的コングロマリットでは「出戻り社員」が多く、人事部門だけでも複数名の出戻り社員がいました。

 

ホワイト企業を辞めた後のおすすめ転職先

最後に、ホワイト企業を辞めた際のおすすめ転職先について触れておこう。

ホワイト企業を辞めたい理由によって異なるので、以下の3つに場合分けしてご紹介しよう。

  1. ぬるま湯からの脱出や、やりがいを求めて転職する場合
  2. 現在の環境に飽きた場合や、人間関係が嫌な場合
  3. サラリーマン自体が嫌な場合

 

【1】ぬるま湯からの脱出や、やりがいを求めて転職する場合

まず、生きている感じが欲しい、現状への危機感から修行をしたい、年収やキャリアアップしたい場合。

この場合には、以下の3つの方向性がおすすめだ。

  • ベンチャー企業
  • 外資系企業
  • コンサルティングファーム

 

筆者はこれら全てのタイプの企業に勤務したことがあるのだが、これらはホワイト企業とは真逆の環境である。

よって、ホワイト企業で物足りない方にはおすすめ出来る。

 

ただし、外資系やベンチャー企業への転職者には後悔している方も多い。

外資転職の教科書」「ベンチャー企業への転職の教科書」を一読の上、それでも行きたいという方のみ転職することをおすすめする。

 

【2】現在の環境に飽きた場合や、人間関係が嫌な場合

現在の環境に飽きた、または人間関係に疲れただけで、ベンチャーに行くのは考えものだ。

外資やコンサルは、ベンチャーよりは後悔しにくい選択肢であるが、それでもやはり転職のリスクは大きい。

 

齋藤
飽きや人間関係は、深刻な問題です。深刻ではありますが、それだけで「ホワイト企業はダメ。転職しないと」と結論付けるのはまだ早いかもしれない、ということです。

 

それでは、どうしろというのか?

筆者としては、まず他のホワイト企業を考えてみることをお勧めする。

 

一般に、ホワイト企業からホワイト企業へは転職しやすい。

以下に当てはまる場合には、Vorkers(OpenWork)などを参考に、ホワイト企業への転職を考えてみてはいかがだろうか。

  • 現在の環境の多くの部分には文句がなく、一部のみを変更したい場合
  • 変更したい部分が、転職によって変わる可能性が高い場合(人間関係や担当業務など)

 

また、転職ではなく人事異動(配置転換)でなんとかならないのかということも、考えてみる価値はある。

>>【転職はハイリスク】人事プロが教える、転職より前に検討すべき3つの選択肢

 

【3】サラリーマン自体が嫌な場合

そもそも「サラリーマンという生き方自体が嫌」という方もいるだろう。

 

齋藤
筆者自身もサラリーマン適性が低い自覚があるので、よく分かります。

 

その場合、起業や自営業を視野に入れよう。

 

実は筆者自身にも副業経験やそれを基にした自営業の経験があるのだが、おすすめは「副業から始めること」である。

週末副業や週末起業から始め、軌道に乗ってからサラリーマンを辞めるのが良いだろう。

 

まとめ

誰もが憧れるホワイト企業を辞めるのであれば、明確な目的を持っておくことが大切だ。

思い切って環境を変えるのも手だが、「同じホワイト企業に転職する」等の現実的な策も視野に入れておくと後悔が少ない。

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

ホワイト企業 辞めたい
最新情報をチェックしよう!