最近、転職活動を始めたのですが、面接の通過率が悪いような気がします。
思い当たるのは、転職理由(志望動機)として「成長したい」ということを述べてきたことです。
この転職理由のウケが、面接官に悪いような気がするのです。
現職では成長できないから、成長のために転職する、というのはダメなのですか?
今回のテーマは「成長したい(現職では成長できない)という転職理由について」である。
結論から申し上げると「成長したいという向上心は素晴らしいのだが、実際の面接の場では高リスクな転職理由である。深掘りされることが多いので、成長の目的や、具体的な成長の方向性等を定めておく必要がある」という内容の記事になっている。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、「成長したい」という転職理由に潜むリスクと、それをどのようにブラッシュアップしたらよいかが分かり、面接の通過率が上がるだろう。
結論
本記事の結論は以下のようになっている。
- 成長したいという転職理由自体は素晴らしい
- ただし、成長という言葉は面接官にとって「陳腐化」していて「曖昧」であり「マッチングの役に立たない」ため、追加での説明が必要
- 追加での説明の準備として、自身に「5つの問い」を投げかけてみると良い
【前提】成長したいという転職理由自体は素晴らしい
冒頭にも述べたが、「成長したい」「現在の環境では成長できないから転職する」という志望動機自体はポジティブである。
実際、成長をはじめとした「キャリアプランに関する退職理由」は、以下の記事でも書いた通り「面接で言っても良い、数少ない転職理由」にあたる。
>>面接の転職理由、面接官に言ってもいいのはこの3つだけ【裏技あり】
【高リスク】「成長したい」一辺倒の志望動機がNGな3つの理由
成長という言葉は素晴らしいのだが、実は転職面接ではかなり高リスクな言葉だ。
高リスクという理由は、以下である。
- 成長は陳腐化した(浅く見える)言葉であるため
- 成長は曖昧な言葉であるため
- 成長はマッチングの役に立たない回答であるため
それぞれ解説していく。
成長は陳腐化した(浅く見える)言葉であるため
成長は悪い言葉ではないが、面接官にとって最も陳腐化してしまった言葉の一つである。
面接官は、成長を重ねてきたであろう優秀な人は勿論のこと、大量のイマイチな人からも「成長したいので御社に入りたい」と聞かされてきている。
さらに、後者のイマイチな人たちは「成長とは何か」「成長して何をしたいのか」といった深掘りに碌に答えられないことも知っている。
本当に「成長したい」が筆頭の転職理由に上がるような成長ドリブンの人は意外に少なく、志望動機として作っただけの人も多い。
こういった事情があるため、面接官にとっては「成長したい」が浅い志望動機に見えてしまう。
実際には向上心を保つことは素晴らしいこと(かつ、ある程度は珍しいこと)なのだが、「出たよ。また、成長か…。」が面接官の本音になってしまうことが多いのである。
その「成長したい」に、裏付けや深みがあれば非常に良い転職理由になります。
成長は曖昧な言葉であるため
成長というのは、曖昧性を残した言葉である。
成長させたいのは、専門性なのか、コンピテンシーなのか、スキルなのか、それ以外なのか。
どういったゴールにたどり着くための成長なのか。
具体的にどうなりたいのか、それはなぜなのか、等を考えずに「成長」というワードを使ってしまうと、面接官は良く分からなくなる。
突っ込まれた時に答えられれば良いが、答えられないと「成長、成長という割に、この人は成長についてあまり考えていない」とみなされる。
もちろん、ツッコミに対してきちんと切り返せるのであれば問題ありません。
成長はマッチングの役に立たない回答であるため
志望動機を聞く際の目的の一つに、マッチング(相性)をみるためというものがある。
「志望動機は何か?」という質問は、「何が好きで弊社を受けているのか?もしくは、何が嫌いで今の会社を辞めたいのか?」という質問とも言い換えられる。
極端な話をすると、志望動機が「長時間労働に嫌気がさしたから」であれば、人事面接官は「じゃあ、ウチは向いていない」なのか、「労働時間が短いのはウチの強みだから大丈夫」なのか、瞬時に判断できる。
また仮に、志望動機が「やりたい仕事がある」であれば、「その仕事ならすぐに(または将来的に)させてあげられる」のか、「それはウチでも出来ないと思う」なのか、瞬時に判断できる。
「会社を辞める本音の理由と面接での転職理由は別!本音18個を人事プロが解説」に書いた転職理由には、面接官から見て、マッチングするかどうかの判断材料になるものが多い。
本来、志望動機とは好き嫌い(価値観や優先順位)を表すので、そうなるはずである。
しかし、「成長したいから」という志望動機は、マッチングするかどうかの参考にはならない。
成長したいという向上心は、どの組織でもプラスにとらえられる要素である。
「成長したい」という回答は、面接官にとって「向上心という汎用(=どこでも使える)マインドセット」をアピールされただけの回答であり、何が好きで何が嫌いかの具体的情報は取得できていないのである。
以上の3点から、結論としては「転職理由に成長を使うこと自体は全く構わないが、少し追加で説明してあげる必要がある」ということになる。
【改善方法】「成長したい」をブラッシュアップする5つの問い
「成長したい」という志望動機は向上心を示すものであり、素晴らしい。
一方で、成長という言葉は面接官にとって「陳腐化」していて「曖昧」であり「マッチングの役に立たない」ため、追加での説明が必要である。
面接官に突っ込まれた際、または自発的に説明する際に備え、「成長したい」という志望動機はブラッシュアップしておく必要がある。
そのために考えておいたほうが良い論点(問い)は、以下である。
- 具体的にはどう成長したいのか?
- 本当に成長したいのか?
- 今の環境では、本当に成長できないのか?
- 成長のために、この会社が良いと考えた理由は何か?
- 成長して何をしたいのか?
上記は全て、面接官から聞かれる可能性もあるが、それ以上に自身のキャリアプランとして考えておいた方がいい問いでもある。
それぞれ簡潔に解説しておこう。
【1】具体的にはどう成長したいのか?
「成長したい」を転職理由にするなら、自分にとって成長とは何なのかを考えておくことは必須である。
専門性なのか、スキルなのか、コンピテンシーなのか。
何かの克服のような、精神的な成長なのか。目標・ゴールに近づくことなのか。勝率や成功率を上げることなのか。
自分なりの言葉で、成長を具体化しましょう。
【2】本当に成長したいのか?
「成長したい」が、割とツッコミを受けやすい転職理由であることは分かっていただけたかと思う。
「成長したい」が本当に自分の最大の転職理由なのか、再考してみるのも悪くない。
【3】今の環境では、本当に成長できないのか?
今の環境に、自身の望む成長をする余地は含まれていないだろうか。
ここでの「自身の望む成長」は、少し広げて考えるといいかもしれない。
「今の環境で得られる経験に、今後のキャリアに役立つ要素は全くないのか?」と考えると、意外と「レアで、かつ、いつか必要な」経験を積んでいる可能性もある。
【4】成長のために、この会社が良いと考えた理由は何か?
「志望動機を達成する手段として、その会社への転職が必要なのはなぜか。社内異動や他社への転職ではダメなのか」を一度考えておくのは有効だ。
「成長したい」を志望動機にする場合は、ここが難しくなりがちである。
よって、実際には「エージェントに紹介されて知り、このポジションなら○○という点で成長できると思った」等と言うのが、面接での正攻法だろう。
ただ、面接での回答とは別に、この点について考えておくことは重要だ。
【5】成長して何をしたいのか?
一般的に、「成長は手段であり、目的ではない」と考えられている。
成長こそが目的だという血気盛んな若者は多いが、そこで思考停止せずに、一度は「なぜ自分は成長が好きなのか」を考えてみるとキャリアに深みが出る。
仮に「成長は目的」だと断言するならば、過去の成長の実績や、成長にこだわったエピソード等で面接官を唸らせたいところです。
まとめ
「成長したい」という転職理由(志望動機)は、ツッコミを受けやすい。
よって、ツッコミを受ける前提で以下の観点について準備しておくのが良いだろう。
- 具体的にはどう成長したいのか?
- 本当に成長したいのか?
- 今の環境では、本当に成長できないのか?
- 成長のために、この会社が良いと考えた理由は何か?
- 成長して何をしたいのか?