30代の会社員です。
仕事に興味が持てず、仕事を辞めたいのですが、辞めて何をするかは決まっていません。
20代の頃は勢いで辞めてしまっていたのですが、30代になるとマズいでしょうか?
30代が仕事を辞めてもなんとかなるのかどうかについて、アドバイスいただけますでしょうか。
今回のテーマは「30代は仕事を辞めてもなんとかなるのかどうか」である。
結論から申し上げると「究極的には『その人次第』ではあるが、30代の場合には、20代のように仕事を辞めてもなんとかなるとは言えない。30代では『辞めてもなんとかなるプラスの要素』と『マイナスの要素』が両方あるが、マイナス要素の方が圧倒的に大きいからである」という内容になっている。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、人事として、30代の転職・就職市場を見続けてきた経験からの「事実」を知ることができ、実際に仕事を辞めてもよいかどうか、根拠に基づいて判断することが出来るようになるだろう。
結論
まず本記事の結論を記載しておく。
前提として、以前に「20代なら仕事辞めてもなんとかなる?人事プロが本音で解説」という記事を書いた。
この記事の結論は「20代であっても、後先を考えずに辞めることにはリスクがあり、基本的にはおすすめしない。とはいえ、20代なら仕事を辞めてもなんとかなることもまた事実である」というものだったのだが、30代になると話は別である。
30代には、20代と比較して「仕事を辞めてもなんとかなるプラスの要素」と「仕事を辞めると詰みかねないマイナスの要素」とが両方あるのだが、マイナスの要素の方が圧倒的に大きいからである。
このプラスの要素とマイナスの要素については、本文中で解説している。
「なんとかなる」というのが「生きていける」ということを指すのであれば、日本であれば生活保護等で間違いなく生きてはいけるだろう。またはフリーターとして生きていくことなども出来る。その意味ではなんとかなる。
しかし、一定以上の生活レベルやキャリア、自尊心、心理的安全性等を保ちたいという観点も含めれば、30代が仕事を辞めてもなんとかなるとは安易に言えない。
30代が仕事を辞めてもなんとかなるプラスの要素4つ
30代が仕事を辞めてもなんとかなるプラスの要素は、以下の4つである。
- 【人によっては】キャリア(専門性・スキル・経験)がある
- 【人によっては】貯金がある
- 30代でも若手と捉えられる社会になってきている
- 失業保険等の公的制度がある
【人によっては】キャリア(専門性・スキル・経験)がある
人によっては、30代で仕事を辞めてしまっても十分なんとかなる。
30代までにキャリアを築き、専門性やスキル、経験等を積み重ねてきた人であれば、ブランク期間が空いてしまっても再就職が十分に可能であるし、コンサルタント・講師・顧問・業務委託等のフリーランスとして独立することもできるためである。
>>キャリアアップするには?キャリアアップに必要な全プロセスを人事プロが解説
【人によっては】貯金がある
貯金があれば「辞めてしまってもなんとかなる期間」を長くしてくれる。30代までに貯金を貯めておいた人は有利である。
仕事を辞めた後、今後一切お金を稼がずに生きていくつもりがある人は少ないだろう。再就職、起業、フリーランス等色々とあるだろうが、貯金があればその道で生活できるようになるまでのタイムリミットが延長されるのである。
30代でも若手と捉えられる社会になってきている
言うまでもないことだが、現代の日本は高齢化社会である。
その影響で、30代でも若手と捉えられる社会になってきている。これはつまり、以下の記事で紹介した「20代であれば辞めてもなんとかなる」という期間が、30代前半くらいまで延長されてきているとも言える。
>>20代なら仕事辞めてもなんとかなる?人事プロが本音で解説
失業保険等の公的制度がある
なんとかなるのか、ならないのか。
これが生活できるのか、生きていけるのかという意味ならば、日本では「なんとかなる」が答えで間違いない。なぜなら生活保護があるからだ。
そこまでいかずとも、失業保険等の公的制度もあり、国民年金の全額免除などもある。
実際に生活保護まで考えている人は少ないと思うが、「最悪、なんとか生きてはいけるのか」という問いであれば、答えはYESである。
30代が仕事を辞めると詰みかねないマイナスの要素5つ
30代が仕事を辞めると詰みかねないマイナスの要素は、以下の5つである。
- 30代には再就職市場がない
- 30代だと、家賃負担を軽減する手段が減ってくる
- 勉強のし直しや資格取得を経た未経験就職がしにくい
- 起業やフリーランス等の新しい試みに成功しにくくなってくる
- 生活費が高くなってくる年代である
30代には再就職市場がない
30代と20代の最も大きな違いがこの点である。
20代には「第二新卒」という再就職に使える人材マーケットが確立されていた。しかし、30代にはそれがない。
>>第二新卒・既卒・フリーター・ニート向け転職(就職)サイト・エージェントおすすめ厳選3つ+α
第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けのエージェントの多くが、対象者を20代に限定している。
30代で、キャリアを築けておらず、空白期間が大きい場合には、ハローワーク等に頼って求人を探さざるを得ない。
現代は人手不足なので、選ばなければ職は見つかるだろうが、条件が良いとは言いづらい。
30代だと、家賃負担を軽減する手段が減ってくる
20代であれば、実家やシェアハウス、同棲などの手段によって家賃負担を軽減することが容易だった。
30代になるとこれらができないとまでは言わないが、人によってはやりづらくなってくるだろう。
勉強のし直しや資格取得を経た未経験就職がしにくい
20代であれば、独学でプログラミングを勉強してプログラマーになったり、予備校で簿記の勉強をして経理として就職したりすることができる。
しかし、30代になるとそれは一気に難しくなる。30代では、実務経験(=一般企業でその業務をした経験)というものが要求されるからである。
起業やフリーランス等の新しい試みに成功しにくくなってくる
仕事を辞めて再就職するのではなく、起業やフリーランス、もしくは芸人やYou tuberなどの今までとは全く異なる生き方を模索していきたいという人もいるだろう。
率直に言うと、30代の場合には、以下の理由から「全く新しい試み」の成功率は20代より下がってしまう。やってみたものの、結局会社員に戻る人も多い。(それが悪いことだというわけではない)
- 会社員を10年近く続けているため、会社員として月給をもらうという生き方から離れにくい
- 適応能力が20代と比べて低くなってきており、全く別の環境(例:起業)に慣れにくい
- 30代だと、養うべき家族がいることもある
例えば、人事の専門家が人事コンサルをしたり、採用代行の業務委託を受けたりする場合です。
生活費が高くなってくる年代である
30代になると、20代の頃より様々な面で生活費が上昇している人も多いだろう。
その場合、シンプルに「仕事を辞めて別のことで生活費を稼げるようになるまでの期間」に必要な貯金が増えてしまうことになる。
まとめ:仕事を辞めたい30代が今すぐすべきたった一つのこと
30代の場合、仕事を辞めてもなんとかなるという気持ちで、後先を考えずに辞めることはおすすめできない。
その理由は、ここまで述べてきた通りである。
よって、起業やフリーランス、もしくは全く別の道を考えているのでもない限り、まずは転職サイトやエージェント等への登録を済ませ、ある程度「次」の目星をつけてから辞めることをおすすめする。
転職活動には時間がかかる。辞めたいと思った時に、すぐに理想の職場が見つかることは少ない。
その理由は、良い求人を持ってきてくれる良い転職エージェントと知り合うためには、ある程度の時間が必要だからである。
その時間を1秒でも短縮するため、今すぐ転職サイトやエージェントに登録し、相手からコンタクトできる状態にしておくことが大切なのである。