一挙手一投足が査定されていそうで、人事面接は苦手なのですが、その中でも特に気になるのが、逆質問です。
人事の人に聞いておくべき質問、聞くべきでない質問はありますか?
今回のテーマは「人事面接における逆質問対策」である。
基本的には人事による面接も現場マネージャーによる面接も変わらないが、若干の違いはあるので、それについて解説する。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、人事面接で聞くべき質問、聞くべきでない質問が分かり、人事面接における逆質問が全く怖くなくなるだろう。
なお、「人事面接における逆質問」に限らず逆質問を完璧にマスターし、得意項目に変えたい場合には、逆質問の全てを網羅した以下の記事を参考にしてほしい。
>>逆質問の教科書|転職面接でのおすすめ質問の具体例、一次面接から最終面接まで全網羅
【結論】逆質問対策は「基本的に」不要
結論から言えば、人事による面接でも、現場のマネージャーによる面接でも、逆質問対策は基本的に不要である。
その理由はたった一つ、「面接の最終盤で行われる逆質問時には、すでに合否が決まっているから」である。
これは人事面接でも現場マネージャーの面接でも同じである。
面接官は、面接の合否を判断することが仕事である。
合否が決められない(=仕事が終わっていない)まま、なされるかどうかも分からない「逆質問」に移ることなどない。
逆質問時には、試合はほぼ終了しており、ここでポイントを稼いでもあまり意味はないのである。
よって、逆質問の対策は基本的に不要である。
とはいえ、「試合はほぼ終了」「基本的に不要」と書いた通り、「完全に不要」ではない。
なぜなら、逆質問があまりにも下手だと、合格ラインすれすれだった場合に不合格にされかねないからである。
人事面接の逆質問で聞くべきでないこと
逆質問は、減点主義の採点だと思ってほしい。
減点主義ということは、良い質問をしても不合格が合格に変わることはないが、悪い質問をすると合格が不合格に変わることはあるということである。
試合はほぼ終了しているとはいえ、あなたに面接結果を通知するまでは「やっぱり採用しない方がいいかな」と思い直すことは出来るのである。
面接でしか評価をしてはいけないというルールはないですし、あったとしても「面接外での評価である」と証明することは出来ません。内定までは気を抜いてはいけないのです。
そういった意味で、逆質問で聞くべきではない質問というのはある。
詳しくは「逆質問で聞いてはいけない質問を人事プロが本音で教える【転職のNG質問】」に記載しているが、以下である。
- すでに面接の中で回答済の質問
- 事前に少し調べれば分かる質問
- 自身の専門性が疑われる質問
- 意図が分からない質問/抽象的すぎる質問
- 面接のフィードバック(評価)を求める質問
- 熱意をアピールしすぎて質問要素が薄い質問
- 人事の専門外の話題で、難易度が高い質問
上記のうち、太字にした⑤および⑥は、転職情報サイトには「良い逆質問の例」として紹介されているが、実際はNGなので注意してほしい。
>>逆質問でフィードバック(評価)を求めることはやめるべき3つの理由【転職面接】
赤字かつ太字にした最後の一つ(⑦)は、人事面接限定でNGとなる逆質問である。
「人事(採用)は会社の顔だから」レベルの高い人間ばかりがいるかというと、全くそうではない。
むしろ、同じコーポレート部門である経営企画や財務に比べてレベルの低い人間も多い。
専門外のこと、例えば中期経営計画(経営戦略)や財務状況について聞かれても、答えられる人事はごく一部である。
本来は人事も答えられねばならない質問なのだが、現実として満足な回答を得られることは少なく、人事面接官に恥をかかせるだけになる可能性が高い。
人事面接の逆質問で聞くべきこと
逆質問の本来の目的は、疑問や不安の解消である。
よって、人事面接で目的にするべきは、人事関連の疑問や不安の解消である。
「人事面接官が面白いと思った逆質問と、それが不要な理由【転職面接の実例】」という記事にも書いたが、人事関連で良い質問とは、例えば以下のような質問である。
- 内部昇格の方で、最も若いマネージャーの年齢はおいくつですか?
- 新卒入社のマネージャーと、中途入社のマネージャーの割合はどの程度でしょうか?
- ○○部門の組織構成・年齢構成はどうなっていますか?
上記はそれぞれ、①年功序列、②中途入社者の差別、③入社してからのやりにくさ、について知るための質問である。
あなたの知りたいことや不安に思っていることに合わせ、(前項で説明したNG質問以外であれば)何でも聞いてよい。
とはいえ、人事関連での質問、と言われてもイメージしにくい方もいるだろう。
あくまで一例ではあるが、人事面接で聞いておくべき人事関連の質問を挙げると、以下の通りである。
- 労働条件に関すること:給料(月給や賞与)や時間外労働について
- 等級・評価・報酬制度に関すること:入社時の等級(グレード)や昇進・昇格のスピードについて
- 異動に関すること:社内公募制度やローテーション(定期異動)の有無について
- 研修に関すること:未経験者への教育や公募留学制度の有無について
- 採用・代謝に関すること:中途入社者の割合や離職率について
- 組織に関すること:所属する予定の部署の組織構成・人員構成について
特にスタッフレベルの方の場合、(自分で望まない限り)入社した後で人事と話す機会は多くないだろう。
冒頭に説明したとおり、すでに面接の合否は決まっており影響はあまりないので、この機会を活用して上記のような疑問を解消してしまうのが良い。
例えば、労働条件は重要ですが、福利厚生やワークライフバランスのことばかり聞きすぎる人の印象が良くないのは、想像がつくかと思います。
まとめ
人事面接では、人事に関連する質問をしておくのが良い。
とはいえ、合否に影響を与えることはまずないので、そこまで神経質になって準備する価値があるわけでもない。
逆質問に絞った対策を行う時間があるのであれば、その時間を王道の面接対策に割くことをおすすめする。
当サイトには、人事のプロの観点から書いた様々な面接対策記事があるので、ぜひ一度目を通していただければと思う。