転職 決断 できない

転職が決断できない!その理由と決断のポイントを人事プロが解説

悩めるビジネスパーソン

転職すべきか、現職に留まるべきかの決断が出来ません
転職活動を始め、第一志望には落ちたもののいくつかの内定をいただくことが出来ました。ただ、実際に転職するか迷いが生じている状況です。
自分の決断力(勇気)がないのかなとも思いますが、転職活動を通じて現職には現職の良いところがあると気づいた部分もあります。
転職が決断できない場合の決断のポイント(決め手)を教えてください。

 

今回のテーマは「転職が決断できない理由と決断のポイント(決め手)」である。

結論から申し上げると「転職が決断できない理由は4つほどあるため、転職を決断する際に考えるべきポイントを踏まえて決めるべきである。ただし、どうしても決まらない場合には転職しないという決断をする勇気も必要となる」という内容になっている。

 

齋藤
本記事は、現職に留まるか、転職するかを迷っている方向けです。
転職先の候補が複数あり、どの会社に転職すべきかで迷っている方は、以下の記事を参考にしていただければと思います。

>>転職先の決め方に悩むケースとおすすめの決め方を人事プロが解説

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで転職が決断できない場合の対処法が分かり、後悔しない転職をする、または転職しない決断を下す勇気を持つことが出来るだろう。

 

結論

まず本記事の結論を記載しておく。

項目のみ記載しているため、詳細は本文中で確認していただきたい。

 

転職が決断できない(迷いが生じる)理由は、以下の通りである。

  1. 現職の良さに(薄々)気づいており、それを失うことをためらっている
  2. ある要素が良くなる代わりに別の要素が悪くなる転職をしようとしている
  3. 表の作成や点数化をして比較したが、イマイチ納得できない結果となった
  4. 第一志望に落ちたので、それでも転職すべきか迷っている

 

転職先を決める際に考慮すべきポイントは、以下の通りである。

  1. 年収等の労働条件
  2. やりたい仕事、面白そうな仕事ができるか
  3. 社風等にマイナス要因はないか、一定期間以上働けそうか
  4. 自身のキャリアプラン上、プラスになる転職か
  5. 現職と比べて明確にプラスなのか

 

転職が決断できない(迷いが生じる)理由4つ

転職が決断できない(迷いが生じる)理由を「決断力のなさ」と単純化するのはやめたほうが良い。

転職が決断できない理由は、主なものだけでも以下の通り複数存在するためである。

  1. 現職の良さに(薄々)気づいており、それを失うことをためらっている
  2. ある要素が良くなる代わりに別の要素が悪くなる転職をしようとしている
  3. 表の作成や点数化をして比較したが、イマイチ納得できない結果となった
  4. 第一志望に落ちたので、それでも転職すべきか迷っている

 

上記の理由について、それぞれ解説していく。

 

現職の良さに(薄々)気づいており、それを失うことをためらっている

転職活動をする際には、隣の芝が青く見える、つまり他の企業が良く見えてしまうという人が多い。

しかしながら、転職活動を通じて外の世界を知る中で、現職は意外と良い職場なのではないかと気づくカンの良い人もいる。

 

齋藤
ほとんどの場合、その直感は正しいです。

 

薄々となのか、はっきりとなのかの違いはあるが、 現職の良さに気付いており、転職先でそれが維持できるかどうか分からないため迷っている、というケースがある。

 

ある要素が良くなる代わりに別の要素が悪くなる転職をしようとしている

迷っている理由の多くが、これである。

転職に限らず変化するということは、そもそも何かを得る代わりに何かを失うことである。

  • 年収は上がるけれども、労働時間は増えそうである
  • キャリアプランに合った職種に就けそうだけれども、年収は下がる

 

齋藤
全ての要素が良くなる場合には、そもそも迷わないことが多いです。

 

何かしらの要素が良くなる代わりに別の要素が悪くなる転職をしようとしている場合、迷いやすい。

 

表の作成や点数化をして比較したが、イマイチ納得できない結果となった

転職すべきかどうか迷った結果、表を作ったり点数化し始めたりする人は多い。

筆者の経験上、特に理系の方や高学歴の方でこういった方法を試みる方は多い。

 

齋藤
〇や△といった記号で表したり、各項目の配点表を作って比較したり、やり方は人によって様々です。

 

しかしながら、この方法はたいていの場合うまくいかない。

その理由の多くが、どの項目をどういった重要性で見るか(どのような配点にするか)を決めるのが難しいからである。

 

実際、重要性・配点を合理的に決めることは難しく、最後は価値観で決めるしかない。

価値観で決めた場合、それは合理的・数学的なものにはなり得ず、結局は表の作成や点数化をせずに最初から価値観で決めた時と変わらない結果となる

 

齋藤
これは、企業の人事部門が完璧な評価制度を作ろうとする際にぶつかる矛盾と全く同じです。

 

第一志望に落ちたので、それでも転職すべきか迷っている

転職活動においては相性が重要なので、どんなに優秀な人でも第一志望に落ちることはある。

>>転職面接における相性とその対策【面接官に嫌われる?】

 

第一志望であれば悩まず転職したのだが、第一志望には残念ながら不採用となった場合。

なおかつ、第二志望以下の企業には受かってしまったという場合には、現職に留まるべきか、転職すべきかを迷うことになる人が多い。

 

転職を決断する際のポイント(決め手)

転職先を決める際に考慮すべきポイント(決め手)は、以下の通りである。

  1. 年収等の労働条件
  2. やりたい仕事、面白そうな仕事ができるか
  3. 社風等にマイナス要因はないか、一定期間以上働けそうか
  4. 自身のキャリアプラン上、プラスになる転職か
  5. 現職と比べて明確にプラスなのか

 

上記のポイントについては、「転職先の決め方に悩むケースとおすすめの決め方を人事プロが解説」に詳しく書いた。

これらの要素に鑑みて転職すべきだということになれば、転職を決断すべきだろう。

 

ここで、ある項目は〇だが、別の項目は×だということが良くある。その際に参考になる情報として、特に重要視すべきなのは⑤(現職と比べて明確にプラスなのか)である。

〇の項目と×の項目を比較して、〇の方が圧倒的に多かったり自分にとって重要だったりしなければ、転職すべきではない

 

それでも決まらない場合、転職しない決断をする勇気も必要

前項で挙げた5つの項目を考慮しても決まらない、という場合もあるだろう。

その場合には、転職しない決断をする勇気も必要である。

 

基本的な前提として、転職にはリスクがある。

>>【転職はハイリスク】人事プロが教える、転職より前に検討すべき3つの選択肢

 

筆者は、ある転職先Aと別の転職先Bで迷っているのであれば(確実な条件である)年収で決めることをおすすめしている。

>>転職先の決め方に悩むケースとおすすめの決め方を人事プロが解説

 

しかしながら、ハイリスクな転職を避けられる「現職に残る」という選択肢と、「ある転職先A」という選択肢とで迷っているなら、現職の方が良いと思っている。

現職も含めて迷っているようであれば、転職しないことをおすすめする。

 

齋藤
一般的な転職情報サイトでは転職させようとするかと思います。
しかしながら、転職のリスクが良く分かっている人事のプロとしては、安易な転職はおすすめ出来ません。

 

まとめ

転職を決断できるほどの決め手に欠ける場合には、転職しない方が良い

転職情報サイトは転職させることで利益を得ることができるために転職させようとするが、筆者の経験上、そのアドバイスは幸せに繋がらないことが多い。

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

転職 決断 できない
最新情報をチェックしよう!