仕事 成長できない 転職

仕事で成長できないので転職したい!知っておくべきことをプロが解説

悩めるビジネスパーソン

仕事で成長できないため、転職を検討しています。
雑務のような業務が多く、プロセスを改善しようとしても許可されません。
上司や同僚のレベルが低く、目指そうと思えるロールモデルもいません。
仕事で成長できないので転職したい場合に、知っておくべきこと
はありますか?

 

今回のテーマは「仕事で成長できないので転職したい場合に、知っておくべきこと」である。

結論から申し上げると「仕事で成長できないという理由での転職は王道であるが、面接で使うにはリスクがある。本記事では、仕事で成長できないという理由を面接で使う際の注意点に加え、成長できないと感じる理由と対処法についても解説していく」という内容になっている。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで仕事で成長できない職場から転職したい場合にチェックしておくべきことを網羅的に知ることができ、失敗せずにキャリアアップ出来るようになるだろう。

 

結論

まず、本記事の結論を記載しておく。

箇条書きで記載しているため、詳細は本文中で確認していただきたい。

 

仕事で成長できないと感じる主な理由は、以下の4つである。

  1. 仕事が簡単もしくはルーティーン業務
  2. 異動がなくマンネリ化している
  3. 上司や同僚のレベルが低い
  4. 職場環境がホワイトすぎる

 

仕事で成長できないと感じた場合の対策は、以下の3つである。

  1. 転職する
  2. 異動する
  3. 副業する

 

【前提】仕事で成長できないことを面接で転職理由に使ってよいのか?

まず前提として、成長できないという転職理由を、面接で使ってもよいのか(認められるのか)について解説しておこう。

結論から言えば、以下の記事に書いた通り「言っても良いのだがリスクがある」ということになる。

>>成長したいという転職理由にはリスクあり。理由3つと改善方法を人事プロが解説

 

転職理由を「仕事で成長できない」とすることにリスクがある理由は、以下の通りである。

  1. 成長は陳腐化した(浅く見える)言葉であるため
  2. 成長は曖昧な言葉であるため
  3. 成長はマッチングの役に立たない回答であるため

 

「成長したい」という想いは本来とても素晴らしいものなのだが、面接官からすると(特に20代の若手候補者から)聞き飽きており「またそれか」「本当にそれが理由か」「深掘りしよう」と思わせる理由なのである。

よって、「成長したい」を使う場合には、より掘り下げて「成長」について考えておいた方がいい。具体的に、考えておいたほうが良い論点(問い)は、以下である。

  1. 具体的にはどう成長したいのか?
  2. 本当に成長したいのか?
  3. 今の環境では、本当に成長できないのか?
  4. 成長のために、この会社が良いと考えた理由は何か?
  5. 成長して何をしたいのか?

 

仕事で成長できないと感じる理由4つ

仕事で成長できないと感じる主な理由は、以下の4つである。

  1. 仕事が簡単もしくはルーティーン業務
  2. 異動がなくマンネリ化している
  3. 上司や同僚のレベルが低い
  4. 職場環境がホワイトすぎる

 

齋藤
上記の理由についてはご自身の方がよく分かっていると思うので、ここでは簡潔に解説しておきます。

 

仕事が簡単もしくはルーティーン業務

これは言うまでもないと思うが、仕事があまりに簡単だったりルーティーン業務だったりする場合、仕事で成長できないと感じる。

簡単、またはルーティーン的と感じる基準は人によって違うため、仕事の出来る人ほどこのように感じやすい。

 

異動がなくマンネリ化している

当初は簡単だともルーティーン的だとも思わなかった業務であっても、慣れてくるにつれて退屈に感じてくるものである。

これはいわゆるマンネリ化した状態である。これを防ぐため、大企業では2~3年ごとに仕事を変えること(=人事異動・配置転換)が多いが、そういったものがない企業では、仕事で成長できないと感じやすい。

 

上司や同僚のレベルが低い

上司や同僚のレベルが低い場合も、仕事で成長できないと感じがちである。

特に上司のレベルが低い場合には、「この職場にいても、その上司以上には成長できない」という理由から転職を考える人は多い。

 

職場環境がホワイトすぎる

職場環境がホワイトであることは、基本的にはいいことである。

しかし「大きな成長を遂げた人には、一時期ブラックとも言えるような働き方で修羅場を乗り越えた経験がある」ということも、筆者が人事として見てきた事実である。

 

これはホワイトな環境を好むはずの今の若手自身も感じているようである。

実際、「定時帰りを強いられるため成長できない」と感じている20代の若手が多いことが、度々ニュースに取り上げられている。

 

仕事で成長できないと感じた場合の対策3つ

仕事で成長できないと感じた場合の対策は、以下の3つである。

  1. 転職する
  2. 異動する
  3. 副業する

 

最初に言っておくが、仕事で成長できない場合のメインの対策はどうしても転職になる。

転職にはリスクがあるため、当サイト「転職参謀」ではむやみやたらに転職をおすすめすることはしていないが、このケースでは別である。

>>【転職はハイリスク】人事プロが教える、転職より前に検討すべき3つの選択肢

 

齋藤
よって、転職の項目のみ、より掘り下げてお伝えします。

 

転職する

先ほど申し上げた通り、仕事で成長できないのであれば、転職が最も確実に環境を変える手段である。

とはいえ、仕事で成長できないという理由で転職を選ぶ際に気を付けるべき注意点が3つほどあるので、お伝えしておく。

  1. なるべく急いで転職すること
  2. 転職先を吟味すること
  3. 環境を一気に変えすぎないこと

 

なるべく急いで転職すること

成長できない環境にいるのであれば、なるべく急いで転職することである。

ぬるま湯に長く浸かっていればいるほど慣れてしまい、ぬるま湯から脱出することも、別の環境に適応することも、加速度的に出来なくなっていくからだ。

 

転職先を吟味すること

転職先を吟味することも重要である。

成長したいという理由で、なんとなく厳しそうな「外資系企業」や「ベンチャー企業」、「コンサルティングファーム」を選んでしまう人が多いが、こういった企業には向き不向きがある

 

ベンチャー企業というのは、要は中小企業のことである。

何でもやらされるのでノウハウや専門性はつきづらいし、給料は上がりづらい。しかも労働時間は長い。それを本当に望んでいるのか、よく考えた方がいいだろう。

>>大企業から中小企業・ベンチャー企業への転職で戸惑いがちなことと成功のポイント

 

外資系企業は悪くない選択肢である。

ただし、女性優遇や悪口の多さ(マウンティングの取り合い)など、外資系特有の組織風土に合うかどうかは一考の余地がある。

>>女性におすすめの転職サイト・エージェント厳選3つ+α

 

外資系戦略コンサルティングファーム出身者として、コンサルティングファームは修行の場におすすめである。

ただし、コンサルであれば無能な上司と無縁だと思うのは間違っている。無能なクライアントの手足として、(上司以上に)その意向に従わなくてはいけない場面が出てくるからだ。

 

齋藤
これはマッキンゼーやボストンコンサルティンググループであっても同じです。

 

環境を一気に変えすぎないこと

最後に、これは適応能力や年齢にもよるのだが、職場環境を一気に変えすぎないことも重要である。

人は、以下の5つの壁を一度に複数超えようとすると、適応できなくなってくるものだからだ。

  1. 会社の壁
  2. 業種および職種の壁
  3. 言語の壁
  4. 管理職の壁
  5. 社格の壁

>>転職難易度は志望企業では決まらない。転職における5つの壁とは

 

異動する

現在の会社そのものが成長できない組織風土を持っているのではなく、現在の部署や上司だけが成長できないことの原因、という場合には異動はアリである。

 

当サイト「転職参謀」ではよく言っているのだが、人事異動(配置転換)は、転職よりはるかに低いリスクで環境を変えられる良い方法である。

上司や人事に異動を相談することをためらう人も多いが、会社からすると転職で辞められてしまうよりは異動希望を受け入れた方が良いため、相談してみる価値はある。

 

副業する

仕事で成長できないと感じてはいるが、転職することも異動することも難しいという事情がある人もいるだろう。

その場合には、仕事の外での成長を模索する(≒副業)という方向性もありだ。

 

副業で現在の職種の専門家としてコンサルティングや顧問を行う場合、本業とほぼ同じ方向性の成長をすることができる。

本業と別の方向性での成長でもよいのであれば、投資やプログラミングを始めたり、(筆者のように)ブログで知見を公開することで自身のノウハウをまとめていったりすることもできる。

 

まとめ

仕事で成長できない場合、第一選択肢は転職になってくる。

 

ただし、その際に間違った転職先を選んでしまう人も多いため、本記事を参考に「転職先を吟味しつつも、なるべく早く転職する」のが良いだろう。

成長できないぬるま湯に慣れてしまうと、そこから抜け出すのは塗炭の苦しみとなるからである。

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

仕事 成長できない 転職
最新情報をチェックしよう!