逆質問 一次面接 二次面接 最終面接

逆質問の一次、二次、最終面接のステップ別おすすめ具体例を解説【転職】

悩めるビジネスウーマン
現在、転職活動中なのですが、面接の逆質問(=何か質問はありますか)が苦手です。
相手の面接官によって何を聞くべきか、質問を使い分けるのが特に苦手なので、ぜひそのコツをご教示いただきたいと思います。
一次面接、二次面接、最終面接のステップ別に、聞くべき逆質問の具体例をそれぞれ教えて頂けますか?

 

今回のテーマは「一次面接、二次面接、最終面接における、おすすめの逆質問の具体例」である。

本サイトでは逆質問関連の記事を多数掲載しているが、その中でも重要な記事であるので、ぜひ目を通していただきたい。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで、面接選考の各ステップにおいて逆質問で何を聞くべきかが分かり、逆質問を苦も無く切り抜けられるようになるだろう。

 

なお、「おすすめの逆質問のステップ別具体例」に限らず逆質問を完璧にマスターし、得意項目に変えたい場合には、逆質問の全てを網羅した以下の記事を参考にしてほしい。

>>逆質問の教科書|転職面接でのおすすめ質問の具体例、一次面接から最終面接まで全網羅

 

【注意】逆質問における重要な2つの前提

次の項で結論を言うが、その前に、逆質問における2つの重要な前提についてだけ話をしておきたい。

それは、以下の2つである。

  1. 逆質問時には合否はほぼ決まっているので、ここに時間を割くなら通常の面接対策をしておくべき
  2. 逆質問の目的は疑問や不安の解消。ただし聞いてはいけないNG質問がある

 

一つ目の前提は、当サイト「転職参謀」では至る所で申し上げていることである。

面接の終盤に行われる逆質問時には、合否はほぼ決まっている。逆質問の対策をしても合否にほぼ影響しないため、基本的には他の面接対策をすべきである。

 

齋藤
ただし、「ほぼ」「基本的には」と申し上げた通り、絶対に合否が変わらないとは言えません。当落線上ぎりぎりの面接評価だった方は、変わることもあり得ます。

 

二つ目の前提は、逆質問の目的である。

逆質問の目的は、疑問や不安の解消である。なので、基本的には何を聞いても良い。

 

ただし例外として「聞いてはいけない質問」もあり、それは以下である。

  1. すでに面接の中で回答済の質問
  2. 事前に少し調べれば分かる質問
  3. 自身の専門性が疑われる質問
  4. 意図が分からない質問/抽象的すぎる質問
  5. 面接のフィードバック(評価)を求める質問
  6. 熱意をアピールしすぎて質問要素が薄い質問

 

齋藤
上記のうち、他の転職情報サイトでは(太字にした)⑤と⑥を良い質問だと位置づけていることがあります。
逆質問でフィードバック(評価)を求めることはやめるべき3つの理由【転職面接】」にも書きましたが、面接官からすると聞くべきことではありませんので、ご注意ください。

 

これらが聞いてはいけない質問である理由について、詳しくは「逆質問で聞いてはいけない質問を人事プロが本音で教える【転職のNG質問】」に記載した。

気になる方は、そちらも合わせてご覧いただきたい。

 

【結論】一次面接、二次面接、最終面接の逆質問で何を聞くべきかは面接官による

それでは結論を言おう。

一次面接、二次面接、最終面接の逆質問で何を聞くべきかは相手(面接官)次第である。

 

齋藤
つまり、配属先部署のマネージャーなのか、人事なのか、役員なのか、等によって聞くべきことが異なるということです。

 

さらに、一次面接や二次面接、最終面接で面接官として誰が出て来るかは会社次第である。(そもそも何回目の面接が最終面接なのかも会社次第である)

 

齋藤
一次面接の面接官が採用スタッフの会社もあれば、現場マネージャーの会社もあります。最終面接の面接官が社長の会社もあれば、人事部長の会社もあります。

 

それでは、対策が立てられないのかと言えば、そうではない。

面接官として出て来る人間は、どの会社でも概ね以下の4パターンに集約される。

  • 配属先部署のマネージャー(課長クラス。上司となる人が多い)
  • 配属先部署の責任者(企業規模にもよるが、部長~部門長クラス)
  • 人事マネージャー(人事課長~人事部長クラス)
  • 採用スタッフ・採用マネージャー(最初のスクリーニングやカジュアル面談を担当。外資系やベンチャーに多い)

 

齋藤
事前に面接官の氏名が分かれば、Linkedinを検索することで分かることもありますが、大抵は分かりません。
よって、どの面接官が出てきても良いように、本記事で解説する全てのパターンを頭に入れた上で対応する必要があるでしょう。

 

つまり、上記の面接官別に対策を考えればよい、ということである。

読者に分かりやすいよう、本記事ではカジュアル面談と3回の面接選考で内定が出る会社だと仮定し、以下の想定で選考ステップごとの対策を記載していく。

  1. カジュアル面談:採用スタッフ
  2. 一次面接:配属先部署のマネージャー
  3. 二次面接:人事マネージャー
  4. 最終面接(三次面接):配属先部署の責任者

 

念のため再度繰り返すが、逆質問の対策は「何次面接なのか」の選考ステップごとではなく、「面接官が誰なのか」で異なる

仮に最終面接の面接官が人事マネージャーの会社を受験したのであれば、本記事の二次面接(面接官として人事マネージャーを想定)に記載した対策を適用してほしい。

 

カジュアル面談で聞くべき逆質問(面接官:採用スタッフ)

まず、面接官が採用スタッフ(もしくは採用マネージャー)の場合である。

ベンチャーや外資系では「カジュアル面談」と称したスクリーニング(=ふるい落とし)のため、初回の面接に採用スタッフが出て来る場合が多い。

 

齋藤
なお、カジュアル面談は実質的には選考であることがほとんどですので、注意してください。

 

ここで知っておいてほしいのが、多くの企業で採用部の立場は強くなく、かつ、現場に対しても人事マネージャーに対しても説明責任があるということである。

仮に採用部がイマイチな人間を通した場合、この後に控える一次面接~最終面接の面接官に目利きの能力を疑われ、場合によっては怒られることになる。

 

齋藤
要は、採用部には「変な奴は通せない」というプレッシャーがかかっているということです。

 

よって、「通して大丈夫か?」と疑われないよう、無難にこなすのが基本戦術である。

逆質問ではそもそも攻めた質問をする必要はないのだが、採用担当者が相手の場合には特に「無難」を意識することだ。

 

齋藤
意外かもしれませんが、「尖った」人間を不合格にするのは、説明責任が生じる下っ端(スタッフ)レベルであることが多いです。
逆に尖った人間を気に入って合格にすることが多いのは、役員レベルです。

 

他の留意点として、採用スタッフ相手に専門的なことを聞いても分からないことが多いので、人事周りの質問にしておいた方がベターである。

 

まとめると、採用担当者が面接官の際の逆質問は、就活時と同じようなテンプレ質問が無難である。

いくつか具体例を挙げておこう。

  1. 中途入社して成果をあげる人の共通点
  2. 入社までに勉強しておくべきこと
  3. 女性の働き方や、活躍推進の取り組み

 

一次面接で聞くべき逆質問(面接官:配属先部署のマネージャー)

次に、面接官が配属先部署(現場)のマネージャーの場合である。

 

齋藤
この場合、面接官は「入社した場合に上司となる人間」であることが多いです。

 

この面接では、お互いに「専門性」および「一緒に働きたいかどうか」を判断することになる。

これらの点は転職が成功するかどうかという意味で最も重要であり、あなた自身も「求められることと、自身の専門性が合っているか」「この上司やチームと一緒に働きたいか」等をシビアに判断すべきである。

 

まとめると、ここであなたが確認すべきは、大きく以下の2つである。

  • 専門性や働き方について(自身の望む貢献やスキルアップ、働き方が出来るか?)
  • 面接官やそのチームについて(入社後の上司や同僚はどういう人間か?)

 

よって、一次面接で聞くべき逆質問の具体例としては以下のようになる。

  1. 自身がやりたい仕事に関われるかどうか(入社した場合に任せられる業務)
  2. 自身と同じポジションの人間の1日のスケジュール例
  3. 面接官がチーム運営上で大切にしていること
  4. 部署(チーム)の強みや課題
  5. 部署(チーム)の組織体制や年齢構成、どういった性格の人間が多いか

 

二次面接で聞くべき逆質問(面接官:人事マネージャー)

面接官が人事、つまり「人事面接」で聞くべき逆質問については、以前「人事面接の逆質問で聞くべきこと、聞くべきでないことを人事プロが教える【転職】」に書いたが、本記事でも簡単に紹介する。

 

結論を言うと、人事面接での逆質問は、人事・組織関連の質問にするのが良い。人事・組織関連の逆質問の具体例としては、以下である。

  • 労働条件に関すること:給料(月給や賞与)や時間外労働について
  • 等級・評価・報酬制度に関すること:入社時の等級(グレード)や昇進・昇格のスピードについて
  • 異動に関すること:社内公募制度やローテーション(定期異動)の有無について
  • 研修に関すること:未経験者への教育や公募留学制度の有無について
  • 採用・代謝に関すること:中途入社者の割合や離職率について
  • 組織に関すること:所属する予定の部署の組織構成・人員構成について

 

齋藤
労働条件、例えば給与やワークライフバランスに関することばかり質問するのはNGですが、1問程度であれば大丈夫です。
合否はほぼ決まっているので、聞いたことで不合格になるようなことはありません。

 

人事以外の職種の方からすると、人事と話す機会というのは(入社してからも)あまり多くないだろう。

入社してから疑問に思うであろうことは、この機会に解消しておくのが良い。

 

最終面接で聞くべき逆質問(面接官:配属先部署の責任者)

最後に、面接官が配属先部署の責任者、つまり部長~部門長クラスである場合である。

 

齋藤
最終面接では、今までで最も視点の高い(=偉い)人物が出てくることが多いです。今回の想定のように現場の責任者(部長~部門長クラス)である場合のほか、会社の規模によっては社長や役員が面接官を務めることもあります。その場合でも、この項目に記載した対策で問題ありません。

 

ここでまず考えるべきは、部署のトップは、現場オペレーションや管理というより、戦略やビジョンについて考えている時間が多いということである。

さらに言えば、部署のトップの多くは、部下が戦略やビジョンについて考えていないことにフラストレーションを抱えている。

 

つまり、最終面接では、経営戦略や事業戦略、ビジョン、部門運営の方向性など、大きな論点での逆質問をするのが良い。

また、自身の「上司の上司」になる人間であることも多いので、現場マネージャーが面接官だった場合と同様、面接官について聞いておくのもありだ。

 

よって、最終面接で聞くべき逆質問の具体例としては以下のようになる。

  1. 中期経営計画達成に寄与するため、○○部門に不足しているケイパビリティ(組織としての能力)
  2. 今年度の経営目標の実現に向け、○○部門が果たす役割
  3. 面接官がチーム運営上で大切にしていること

 

まとめ

逆質問で何を聞くべきかは、何次面接なのかではなく、面接官が誰なのかで決まる。

とはいえ、逆質問が合否に与える影響は大きくないので、逆質問対策に時間を割くよりも、面接選考全体の対策をしておく方がおすすめである。

>>面接官が不採用にした理由と対策7選【転職面接で見ているポイント】

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

逆質問 一次面接 二次面接 最終面接
最新情報をチェックしよう!