2023年にもなると、 第二新卒転職というのは割と普通なのかと思っていましたが、意外と門前払いされてしまい辛いです。
第二新卒が門前払いされることは多いのでしょうか?また、どういう場合に門前払いされるのでしょうか?
今回のテーマは「第二新卒が門前払いされることは多いのか、また、どういう場合に門前払いされるのか」である。
結論から申し上げると「2023年現在でも、第二新卒が門前払いされることは意外に多く、門前払いされるかどうかは会社と面接官次第である。本記事ではその理由と対処方法について解説していく」という内容の記事になっている。
初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。
筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。
- 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
- 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
- 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
- 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験
この記事を読むことで、2023年現在の第二新卒転職を取り巻く状況と、採用されるための方法が分かり、第二新卒として自身の望む企業に転職できるようになるだろう。
結論
まず本記事の結論を記載しておく。
箇条書きで端的に記載しているため、詳細は本文中で確認していただきたい。
- 2023年現在でも、会社および面接官次第で、第二新卒が門前払いとなってしまう企業は多い。場合によってはエージェントから門前払いを受けることもある
- ただし、第二新卒市場の認知や人手不足などにより、第二新卒の転職しやすさは年々改善してきている
- 第二新卒転職で門前払いされるときの対処法は2つ、①良いエージェント・会社・面接官に巡り合うまで数を打つか、②第二新卒専門の転職エージェントを使うこと
【前提】第二新卒は門前払いの企業も多い。それは会社および面接官次第
後ほどお話するが、そもそも昔は「3年は最初の会社にいるのが普通」という風潮があった。(さらに昔には「1つの会社にずっと勤めるのが普通」という風潮もあった)
よって、第二新卒という「3年未満で会社を辞めた」存在を受け入れる会社は、むしろ少なかったのである。
第二新卒は門前払いの企業も多い
現在は状況が変わってきたが、それでも第二新卒が門前払いとなる企業は多い。企業の第二新卒に対する採用方針(採用態度)は、具体的には以下のように分かれる。
- 第二新卒は採用しない、と会社(もしくは部署)の方針として決めている
- 第二新卒は経験者ではないので、基本的には経験者採用では採らない。ただし、余程良い人で採用ニーズにも合致した場合のみ採用する
- 第二新卒かどうかにはこだわらない。マネージャーに任せられている
- 第二新卒を積極的に採用する方針である
①番が完全に「第二新卒は門前払い」と言えるだろうが、筆者の感覚だと、実際には②番または③番の会社が多い。
つまり、「②絶対NGではないが、基本は採らない」会社と、「③第二新卒かどうかにはこだわらない」会社である。
門前払いされるかどうかは会社と面接官次第
③番(第二新卒かどうかにはこだわらない)の会社の場合には、第二新卒は門前払いではないので採用される可能性があるが、もう一つハードルがある。
それが、面接官(人事 or 上司となるマネージャー)である。面接官が第二新卒はNGと考えていれば、そもそも書類選考で落ちてしまう。
よって、第二新卒という言葉が一般化した2023年現在でも、第二新卒を門前払いとする企業は多く、転職のハードルは高いと言えるだろう。
そしてここまで見てきた通り、門前払いされるかどうかは会社と面接官次第である。
第二新卒はエージェントから門前払いされることもある
実際には、第二新卒は企業や面接官ではなく、転職エージェントから門前払いされてしまうこともある。
転職エージェントは、転職者の年収の3割程度を手数料として徴収するビジネスである。つまり、高い年収が期待できない第二新卒は、彼ら・彼女らにとって良い客とは言えない。
さらに、エージェントによっては、第二新卒を採用しない方針の企業の求人しかもっていない(付き合いがない)こともある。
上記のような事情から、第二新卒の方が転職エージェントに相談した際に「あなたに紹介できる求人はない」「あなたの希望に合致する転職先はない」などと言われてしまう事例は意外に多い。
【ここ数年で変わった】第二新卒に対する門前払いの状況の変化
先ほど「2023年現在でも、第二新卒を門前払いとする企業は多く、転職のハードルは高い」と書いた。
これは事実なのだが、それでもここ数年でかなり状況が変わってきており、第二新卒の転職ハードルは年々下がっていると言える。
第二新卒の転職ハードルが年々下がっている理由は、以下の通りである。
- 団塊の世代の退職(2007~2016年)以降も、ボリュームのある層が毎年退職し、人手不足が深刻化している
- 少子化により、20代(若手)という年代の貴重さが年々増している
- 転職自体が一般化し、新卒採用しかしなかった会社が中途社員を受け入れ始めた
- 第二新卒という言葉が浸透し、採用する側のマネージャーの間でも第二新卒市場の認知が増した
- 第二新卒市場を、新卒で採れない良い人材を採るチャンスとみなす企業が出てきた(※ベンチャーに多い)
第二新卒転職で門前払いされるときの対処法2つ
第二新卒転職で門前払いされてしまう時の対処法は2つある。
良いエージェント・会社・面接官に巡り合うまで数を打つ
どの会社が第二新卒を受け入れていて、どの会社が第二新卒を受け入れない方針なのかは、①実際に受けてみるか、②知っているエージェントに聞くかのどちらかでしか分からない。
会社の方針であれば、転職エージェントが知っている可能性があるので、まだ良い方である。
どの面接官が第二新卒OKで、どの面接官が第二新卒NGなのかは、有能なエージェントですら知らないだろう。
だから、まずは、数を打つことだ。
良いエージェントに巡り会うためにたくさんのエージェントに会ってみる。第二新卒を受け入れている会社、かつあなたが働きたいと思える会社に巡り会うために、たくさんの会社を受けてみる。
転職の中でも、第二新卒転職の基本は、数を打つことなのである。
第二新卒専門の転職エージェントを使う
会社の第二新卒に対する採用方針(採用態度)は、以下のように分かれると書いた。
- 第二新卒は採用しない、と会社(もしくは部署)の方針として決めている
- 第二新卒は経験者ではないので、基本的には経験者採用では採らない。ただし、余程良い人で採用ニーズにも合致した場合のみ採用する
- 第二新卒かどうかにはこだわらない。マネージャーに任せられている
- 第二新卒を積極的に採用する方針である
上記の④番、つまり第二新卒を積極的に採用する方針である企業だけを受けていく方法もある。
その方法とは、就職ShopやUZUZ(ウズキャリ)等の第二新卒専門の転職エージェントを使うことである。
第二新卒を取り巻く転職状況の変化の中でも大きなものに、第二新卒専門の転職サービスが増えてきたことがある。
第二新卒専門の転職エージェントであれば、職歴を問わない未経験可の求人を大量に保持しており、企業側も第二新卒歓迎という会社ばかりである。
第二新卒として転職するつもりであれば、第二新卒専門の転職エージェントを使わない手はないだろう。
>>第二新卒・既卒・フリーター・ニート向け転職(就職)サイト・エージェントおすすめ厳選3つ+α
まとめ
2023年現在でも、第二新卒が門前払いされてしまうことは多い。
ただし状況は改善してきており、本記事で解説した方法であれば確実に第二新卒の転職を受け入れている企業に辿り着くことができる。