いい会社だけど辞めたい

いい会社だけど辞めたい場合の考え方と対処法を人事プロが解説

悩めるビジネスウーマン
現在勤めている会社は、とても居心地のいい会社です。
ただ、ぬるま湯すぎてスキルがつかず将来が不安なので、辞めたいと考えています。
とはいえ、友人からは「いい会社と思っているのに辞めるなんてもったいない。ほとんどの人は会社が嫌で辞めるんだよ」と言われ、ためらっています。
「いい会社」を辞めてしまっても後悔しないでしょうか?また、辞める場合にはどのように転職すべきか等もアドバイス頂けると助かります。

 

今回のテーマは「いい会社だけど辞めたい、と感じた時の考え方と対処法」である。

結論から申し上げると「いい会社だけど辞めたいと感じる場合、一般的な価値観ではいい会社だが自分の価値観では嫌な部分があり、自分の中では答えが決まっている場合も多い。一方で、辞めた後に後悔する場合もあるので、そうならないために事前に考えておくべきこと、やっておくべき行動を教える」という内容の記事になっている。

 

初めて訪れた方のためにお伝えしておくと、当サイト「人事参謀」は以下の経験を持つ人事・転職のプロフェッショナルが執筆している。

筆者の専門性や実務経験に基づき、机上の空論を一切除いて本音で執筆しているので、安心してお読みいただきたい。

  • 4回の転職を経て、30代前半で東証一部上場企業(現・東証プライム上場企業)の人事執行役員/年収1,800万に至った経験
  • 難関企業における勤務経験(外資/日系、大企業/ベンチャー、戦略コンサル)
  • 人事面接官として多数の候補者の面接を行った経験
  • 人事マネージャーとして転職エージェントや転職サイトを活用し、採用を実施した経験

 

この記事を読むことで、「いい会社」を辞めて後悔しないための考え方・行動を網羅的に知ることができ、今回の転職を成功させることが出来るだろう。

 

【多種多様】いい会社だけど辞めたい理由とは

人事として多数の退職理由を見てきた経験によると、「いい会社だけど辞めたい」と感じて実際に辞めていくパターンは多様である。

典型的な例を一部記載しよう。

  • 居心地(職場の雰囲気)はいいが、仕事はまったく面白くない
  • 世間体はいいが、閉鎖的な組織で嫌だ
  • 給料はいいが、ぬるま湯的な環境に不安を感じる
  • 大企業だが、働かない(無能な)中高年が多くて腹が立つ

 

上記のように、「いい会社だけど辞めたい」という理由は人によって異なる。しかし、全てにおいて「○○はいいが、△△は嫌だ」という構成になっていることは共通である。

 

齋藤
繰り返しますが、「○○(例:給料)はいいが、△△(例:ぬるま湯的な環境)は嫌だ」という構成になっていることは非常に重要です。次の項で解説します。

 

【答えは出ている】いい会社を辞めてもいいのか?後悔しないか?

「いい会社を辞めてもいいのか?後悔しないか?」という問いに答えるために、前項の続きを話させてほしい。

 

齋藤
少し回りくどい話になりますが、ご自身のキャリアを考える上で重要な部分だと思います。

 

前項において、「いい会社だけど辞めたい」というのは、「○○(例:給料)はいいが、△△(例:ぬるま湯的な環境)は嫌だ」という構成になっていると述べた。

これは、「○○(例:給料)は良いので『いい会社』とは言えるが、△△(例:ぬるま湯的な環境)は嫌なので辞めたい」ということである。

 

ここで、前者の○○(例:給料)は、世間が重視するもの、つまり一般的な価値観であることが多い。

例えば「居心地、世間体、給与、大企業」などである。これをもって「一般的には」いい会社、とみなしているわけだ。

 

一方で、後者の△△(例:ぬるま湯的な環境)は、あなた自身が嫌だと思うもの、つまりあなたの価値観を示している。

例えば「仕事のつまらなさ」「閉鎖的な組織」「ぬるま湯的な環境」「働かない中高年」などである。これをもって、「辞めたい」と思っているわけだ。

 

補足しておくが、世の中のビジネスパーソンの中には、以下のように思っている人間も多い。

  • 単調な仕事の方がいい
  • 一定の範囲の中で、閉鎖的な人間関係を築きたい
  • ぬるま湯がいい、成長を求められたくない
  • 働かない中高年を許してほしい。なぜなら自分が働かない中高年だから

 

後者の△△(辞めたい理由)は、万人に共通する価値観とは言えず、あくまであなた自身の価値観なのである。

 

さて、話を戻そう。

「いい会社だけど辞めてもいいのか?後悔しないのか?」という問いについては、ある程度あなたの中で答えが決まっていると思う。

 

ここまで述べたことからすると、「いい会社だけど辞めたい」と感じている時点で、あなたは以下のように思っているはずだからだ。

一般的な価値観では「いい会社」になると思うが、自身の価値観では「嫌な会社」と感じる部分もあり、(無意識に)メリットとデメリットを差し引きして「辞めたい」と感じている

 

辞めたい会社を、冷静に「いい会社」だと分析するのは誰にでも出来ることではない。

「いい会社」だと冷静に分析したうえで、それでも我慢ならないもの、取りに行きたいものがある状態なのである。

 

齋藤
自分の中で、すでにある程度答えが出ているのではないでしょうか。

 

さて、人事としての意見も述べておこう。

「いい会社を辞めてもいいのか?後悔しないのか?」という問いについては、キャリアの専門家としては以下のような意見である。

  • あなたの中での答えは決まっていると思うので、やってみるのが良いと思う。
  • ただし、やってみたが上手く行かず、後悔するかもしれない。それはあり得る。
  • それでも「やってみるのが良いと思う」と言えるのは、転職は失敗しても取り返しがつくためである。また、転職しないリスクもある

 

特に最後の点は重要である。転職は、失敗しても取り返しがつくのである。

>>転職に失敗したらどうなる?どうすればいい?人事のプロが本音で解説

 

念のため、転職で得たいものが「異動」でも手に入れられるのであれば、そちらを先に検討してみることをおすすめする。

>>【転職はハイリスク】人事プロが教える、転職より前に検討すべき3つの選択肢

 

いい会社を辞める際にとるべき2つの行動

いい会社を辞めて転職すると決めた場合、取るべき行動は以下の2つである。

  1. 「あなたの価値観で」いい会社とは何かを再考する
  2. 時間をかけてゆるゆる転職を行う

 

「あなたの価値観で」いい会社とは何かを再考する

ここまで述べてきたとおり、「いい会社」とは世間の言ういい会社である。

あなたの人生なのだから、あなたの思う「いい会社」に転職したいところである。

 

例えば「給料は良いので『いい会社』とは言えるが、ぬるま湯的な環境は嫌なので辞めたい」と思っているのなら、あなたは相当、ぬるま湯的な環境が嫌いなのである。

自分の向上心が満たされること、または適度に競争的な環境が必要であることが分かる。

 

上記のように現状の不満点の分析を繰り返すことで、自分が職場に求めること、つまり「あなたの価値観に照らした際のいい会社」が見えてくる。

自分の得たいものや許せないものが何なのかを考えておくことで、転職の失敗を防ぐことが出来る。

 

齋藤
この際、点数を付けたり、優先順位をつけたりして分析し始めると収拾がつかなくなります。
自分の得たいものや許せないものが何なのかきちんと考える時間をとる、というだけで効果はあります。

 

時間をかけてゆるゆる転職を行う

自身の価値観が見えてきたら、いよいよ転職活動である。

 

転職活動のやり方として筆者がおすすめしているのが、「ゆるゆる転職」である。

 

一般的に、ダラダラと転職活動を続けるのは良くないと言われるが、筆者はそうは思わない。

転職活動のモチベーションは一定ではないし、良い案件が集まるのには時間がかかるからだ。

 

齋藤
特に今回の場合、「いい会社」をわざわざ辞めるのですから、失敗しないように時間をかけ、慎重にことを進めたほうが良いと思います。

 

ゆるゆる転職では、転職サイトや転職エージェントに登録して経歴だけ書いたら、放置する。

「転職を始めようかどうか迷う」レベルでスタート(登録&職務経歴書の入力)だけはしてしまい、その後は放置して、良い転職エージェントや良い求人が集まってくるのを待つのである。

 

これには以下のようなメリットがある。

  • 迷っている段階でも開始できる
  • モチベーションに左右されない
  • いざ「転職しよう」と思ったときに(エージェントや案件のストックがあるため)スムーズに進む

 

筆者自身もゆるゆる転職により複数回転職しており、「これは」という案件は全てこの方法で見つけているため、検討してみても良いと思う。

>>転職がめんどくさいという方へ。ゆるゆる転職のススメ。

 

いい会社を辞めたい場合に利用すべき転職エージェント

最後に「いい会社を辞めたい場合に利用すべき転職エージェント」であるが、これは特にない。

強いて言えば、求人掲載型の転職サイトではなく案件提案型の転職エージェント、特に経験があって良心的な転職エージェントが多い会社を使うのが良いだろう。

 

その理由は、経験があって良心的な転職エージェントであれば、「筋の良くない転職を止める」ことがあるからである。

 

「いい会社」を辞めると言っても、「どの程度いい会社に勤めているのか」「キャリア的に辞めるべきタイミングなのか」「検討している求人がどれくらい良いのか」等の条件は、人によって異なる。

 

「現在の(良い)在籍企業を辞めて、その程度の会社にいくべきではない」という場合もあり得る。

こういった際に、良心に基づき「転職をしないという選択肢」をおすすめしてくれる転職エージェントであれば安心である。

 

齋藤
「辞めることを辞める」よう促す説得は、誠実なプロにしか出来ません。

 

なお、筆者自身も、実際に「このタイミングでは転職しない方がいい」とアドバイスされたことがある。

そのエージェントはJACリクルートメントの(ベテランの)方だった。JACは筆者おすすめのエージェントなので、必要に応じて参考にしてほしい。

>>JACリクルートメントの評判・口コミを人事プロが解説

 

まとめ

冒頭にも書いたが、「いい会社だけど辞めたい」と感じる場合、一般的な価値観ではいい会社だが自分の価値観では嫌な部分があり、自分の中では「辞めるべきか」の答えが決まっている場合も多い。

一方で、辞めた後に後悔する場合もあるので、自分の中での転職軸を定め、時間をかけて転職活動を行うことが大事である。

 

転職サイトや転職エージェントは無数にあるが、それらを紹介するランキングやおすすめサイトの信憑性は低く、どのサイトに登録すべきか悩む方は多い。

迷ったら、年代でも性別でもなく、シンプルに年収で決めるのがおすすめである。

  • リクナビNEXT年収800万円未満の場合。日本最大級の公開求人を掲載、エージェントも豊富
  • JACリクルートメント 年収800万円以上の場合。大手および外資系を中心に、日本最大級の非公開求人を保持

 

人材企業の最大手リクルートが運営するリクナビNEXTは、年収が800万を超えるまでは万能の転職サイトだと言える。(それ以上の年収帯では案件が減る)

掲載求人が豊富なだけではなく、リクナビNEXTには多数の転職エージェントが参加しているため、網羅的に求人を探すことが出来る。

 

JACリクルートメントは、筆者が最も信頼している転職エージェントである。転職エージェントとしては日本最大の売上高を誇り、求人の多さ、エージェントの質ともにダントツである。

ただしJACはハイクラス・ミドルクラス向けのため、そのスペックをフル活用するには年収800万円程度が必要だ。

いい会社だけど辞めたい
最新情報をチェックしよう!